スポンサーリンク




Dropbox・OneDrive

Dropbox、Google Drive、OneDrive。仕事の場所は選ばない、クラウドストレージでファイル管理<No 71>

yujiro

Contents

まだまだ知らない人もいる

数年前から、「クラウド」やら何やら、わかりづらい言葉が使われるようになりました。

使っている方にとっては、当たり前のツールであっても、
知らない人にとっては使いようのないものです。

そういう私も、

  • 横の繋がりの少ない業界
  • 新しいものに消極的な職場
  • 税理士試験という檻の中の生活

 

ということもあり、デジタル化に積極的になれたのが、ここ一年あまりのことです。

知れば、知るほど、世間との乖離(かいり)を痛感しましたが、
伸びしろは、まだまだあるのだと前向きにチェレンジしています。

 

 

まずは使ってみよう

Dropbox

自分の周りだと、一番メジャーなのが、ドロップボックスです。

無料で2G、有料だと最大1テラまでのファイルを管理することができます。

このブログで使用した画像もドロップボックスで管理しています。

私は、無料の2Gを利用しています。

 

Google Drive

無料だと15G、100Gから有料で、最大30テラまで利用可能です。

先日の出席したEvernoteのセミナーでも、Evernoteと公式に連携しているクラウドは、GoogleDriveのみでした。

時代の巨人Googleですので、今後も他のクラウドサービスとの連携も充実してくると思われます。

 

OneDrive

5Gまで無料、50Gから¥170/月で有料。

Windows10には最初から1.5Gがついています。

同社の製品とは、相性が良さそうですが、Googleに押されぎみのマイクロソフトなので、
Googleに比べると、今後、他のクラウドとの連携が心配されます。

 

 

ペーパーレスで持ち運びができる

出先で資料が確認できる

ノートPCや、スマートフォン、タブレット端末があれば、
職場にある大量の資料を持ち運ぶことなく、外出先で確認することが出来ます。

以前の職場で、顧問先との決算打ち合わせともなると、
お相手の質問に耐えうる大量の資料を一人で持参していました。

今では、端末一つあれば、全ての資料を簡単に確認することが出来ます。

 

訪問、FAX、メール添付も必要ない

お客様「資料出来ました」

自分「はい、すぐに取りに行きます!」

こんなことも大きく省略できるようになりました。

リンクを共有することで、自分の手元にあるデータを

相手先が確認することが可能になります。

 

とは言っても、原始資料(現物)そのものを送れるわけではありませんし、
HDのように何でもかんでも放り込むものでもありません。(有料にて可能ですが)

また、セキュリティ上も100%安全というわけでもないでしょうから、
その辺を見極めた使い方が必要になります。

<メルマガ「社長の仕事術」>
毎週月・木
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから

<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから

<サービスメニュー>

 

ABOUT ME
記事URLをコピーしました