THE BIBLE、「ひとり税理士のIT仕事術」<No 342>
)前作 左。新作 右。紀伊国屋書店 梅田店にて 「BIBLE」との出会い 前作との出会いは、平成27年の夏。 今から二年前です。 もう、試験を受ける必要はないのに、 カラダが書店…
中小企業・ひとり社長・フリーランスの「利益を上げて、お金を残す」
)前作 左。新作 右。紀伊国屋書店 梅田店にて 「BIBLE」との出会い 前作との出会いは、平成27年の夏。 今から二年前です。 もう、試験を受ける必要はないのに、 カラダが書店…
)actto BST-02BK ブックスタンド 200枚×読書メモ=何回? 多読を初めてから、読書メモを取るようになりました。 読書メモは、青色のサインペンで白紙の…
多読を初めて一年経過 多読を始めたのは今から1年ほど前。 独立する半年前です。 それまで本を読みたいと思っても、 試験や論文で読む余裕はありませんでした。 そして、税理士としての…
「総理」との出会い 「総理」著者である山口敬之氏を知ったのは、 「『週刊文春』編集長の仕事術」を読んだ ときでした。 TBSワシントン支局長という 報道エリートでありながら、組織の論理に 屈することなく自身を貫いたことに…
)積ん読本 読書好きは目を大切に。休憩は必ずいれよう! いつから多読を始めたのか。 調べてみると、 2016年の4月からでした。 ブログを始めたのと同じ時期です。 前月3月の読書…
)仕事部屋の本棚 ペースが落ちても気にしない 2016年の5月から多読を始めました。 当初は月に30冊を目標としていましたが、徐々に減って現在は月10冊になりました。 「ボスが月50冊なら自分は30冊だ」と息巻いていまし…
)本棚 「売る」か「捨てる」か 多読を始めると当然のごとく書棚は本で埋まります。 見ていて、「いいな」と思いにふけながらも、そろそろ処分を考えないといけない時期が来ました。 思いついた処分の仕方は、 古雑誌で廃棄処分 本…
)BOOKSCAN 大掃除は捨てることから始める 今年も残すところあと4日となりました。 ブログを始めて以来、生活スタイルも一新されて健康的な生活を送っています。 繁華街(というよりも飲み屋街)に行く機会も少なくなりまし…
)書棚 本業以外を磨くには、読書から 本業は、独立前、独立後に関わらず出来て当たり前です。 本業が出来なければ、そもそも独立することは困難です。 しかし、本業が出来るから食べていけるかどうかといえばそうとも言い切れません…
多読を始めて6カ月経過。本の読み方も進化させる。 近ごろ、読書の話しになると、「速読ですか?」とよく言われますが速読はしていません。 単に「記憶力が悪いから」という理由もありますが、「読書メモ」をつけている…