時間をコントロールするために「独立のすすめ」<No 144>
「努力を認めてくれる」そんな職場に出会いたかった 雇われる側であったときに思っていたことがあります。 頑張ったら認めてもらえるだろう 人より多くこなしたら給料に色をつけてもらえるだろう 自分の将来のことも考えてくれている…
中小企業・ひとり社長・フリーランスの「利益を上げて、お金を残す」
「努力を認めてくれる」そんな職場に出会いたかった 雇われる側であったときに思っていたことがあります。 頑張ったら認めてもらえるだろう 人より多くこなしたら給料に色をつけてもらえるだろう 自分の将来のことも考えてくれている…
時間は増えない。本業以外は「効果的」より「効率的」かを重視する 本来、事業者が、時間をかけるべきところは売上に繋がる本業です。 しかし、独立間もない場合や、ひとりビジネスだとそうは言ってられません。 本業以外のやるべきこ…
スケジュール管理は、「プライベート」も 開業したての方や、ひとりビジネスの方はつい仕事を優先しがちになります。 週末に、プライベートや家族との時間を持てずにいる方も多いでしょう。 私も、開業準備で、自分のスケジュールをこ…
)朝5時台 目覚ましなしで5時起きできるようになる 2016年4月22日からブログを始めました。 ブログを始めてから、自分の仕事に対するスタイルが定まりつつあります。 早起きも、その一つです。 私は、週末も含めて毎日5時…
自分が起業して、初めてわかる忙しさ 2016年11月2日付で個人事業を開始しました。 本来なら本業に没頭したいところですが、そういうわけにもいきません。 ビジネスでは、その業界ならではの慣習にならう必要があります。 税理…
税理士報酬規程の廃止が「吉」とでるかは自分しだい 雇われているときは、自社の商品やサービスの価格を考えることはありません。 あらかじめ自社で設定された価格で売ればいいわけです。 ですが、独立すれば、全ての商品やサービスに…
)名刺 税理士開業後にすべきこと 税理士登録が済むとやるべきことは多いです。 税理士登録伝達式では、ひとつのカバンでは到底持てない大量の書類をいただきます。 私はそのことを事前に知っていたのでカバンを2つ持参して行きまし…
)最寄りの区役所 変わりつつある「お役所仕事」 近ごろのお役所仕事も変わりつつあります。 最近、何かと役所へ行く機会が多いことから感じるようになりました。 昔は、「お役所仕事」と言えば、 遅い 融通が利かない 言葉がきつ…
)書棚 本業以外を磨くには、読書から 本業は、独立前、独立後に関わらず出来て当たり前です。 本業が出来なければ、そもそも独立することは困難です。 しかし、本業が出来るから食べていけるかどうかといえばそうとも言い切れません…
「交際費で落とす」「経費で落ちる」は本当にいいのか? 昔、よく飲食店での会計時に、「経費で落とす」という言葉を聞きました。 そして、言った方は領収書を社名でもらいます。 若いころは、この行為を「尊敬」と「疑念」の両面で見…