スポンサーリンク




生き方

仕事をする意味は、その仕事をする前に考える。ちいさな規模でも消耗しない働き方<No 464>

yujiro

Contents

売上アップでも、気分はアップしない

先日、お客様と打ち合わせをしました。

その方は、以前に比べて売上が上昇し、利益も増えたのになぜが浮かない表情でした。

理由は、規模や金額が大きくなったため、

  • 外注を使わざるを得ない
  • 工期が長くなる
  • 拘束時間が長くなる

など。

「頑張った割には、疲れただけで儲からない。」とこぼしていました。

実際には、そこそこ利益が出ているのですが、利益が増えた分だけ、

  • 消費税
  • 所得税
  • 住民税
  • 事業税
  • 国民健康保険

の負担も大きくなります。

それらを差し引きしてキャッシュベースでみると、「そこそこの利益」がそこそこでなくなります。

ちいさな規模でも消耗しない働き方

仕事があるのに、嬉しくない。

なんてことが起こるのは、仕事とそれを受ける自分との間でミスマッチがあるからです。

ただ、独立直後だと「仕事を選んでいられない」ということもあります。

しかし、長い目で見ると早い段階で、「自分が仕事を受ける基準」を設けておくべきです。

基準を設けておくことで、ミスマッチは減らせます。

私の場合、

  1. 業務の範囲は明確に
  2. 手離れがいい
  3. 経験になる

など、いくつかの基準を設けています。

1 業務の範囲は明確に

税理士業であれば、年イチの決算料をそこそこいただいても、年がら年中電話がかかってきたり、
質問攻めにあっていればモチベーションは下がる一方です。

なので年イチはやらないと決める。

あるいは年イチをやっても、業務の範囲を決めておくようにします。

私の場合、年イチもサービスに挙げていますが、業務の範囲を限定しています。

そして、範囲外のサービスは別途有料であることをHPに掲載しています。

2 手離れがいい

いくら金額が大きくても、手離れが悪ければ時間あたりの単価は低くなります。

これが安い金額ならより深刻です。

一方、お客様にとっても、長期のサービスよりも短期で低価格のサービスを好まれることもあります。

こういった場合は、

  • 個別相談
  • コンサルティング
  • メール相談

など、お客様が欲しい情報だけをピンポイントで提供します。

その都度、完結するので、サービスを受ける側・提供する側の双方にとってわかりやすい形態です。

3 経験になる

とは言っても、最初から旨くいくもんでもありません。

初めて経験することは、どうしても時間や手間がかかります。

それでも、自分のチカラになると思うことなら、多少の時間や手間がかかってもトライします。

  • セミナー
  • 租税教室
  • 無料相談

など。

これらの準備には当日たずさわる以上の時間と手間がかかります。

実際、当日の報酬を考えると割に合わないこともありますが、対価をお金と捉えるのではなく、「やりがい」や「経験」と思うこと。

なので、これらを終えたときの「達成感」は半端なく高いです。

疲労感も半端ないですが・・

その仕事をする意味は、仕事をする前に考える

  • 小さくても効率よく業務をこなせるか?
  • 大きくなったら、別途有料にできるのか?
  • はたまた、そんなことには関係なく、経験を取るのか?

自分がなぜその仕事を選ぶのか?
仕事を取った後で意味付けをするのではなく、先に基準を設けることでその意味合いも変わってきます。

<編集後記>
5時00分起床後、ルーティン
午前中、請求書作成、決算仕上げ、ブログ改善、源泉納付
午後から、ブログ執筆

<メルマガ「社長の仕事術」>
毎週月・木
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから

<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから

<サービスメニュー>

 

ABOUT ME
記事URLをコピーしました