【動画】トライアスロン入門セミナー
Contents
セミナーをはじめた経緯 -why-
2020年1月、コロナ発生と同時にロードバイクを買い、世間が三密を回避するなか、私はトライアスロンライフを満喫していました。
そこから、コロナのために中止や延期になったレースもあり、51.5kmのショートを完走できたのは2022年の宮崎のこと。
そして、2023年にlake biwaでミドル、2024年7月に皆生、9月にIRONMAN Japanを完走。
念願のロング、そして、IRONMAN完走した今、これまでの道を振り返ったときに思うのは、レースそのものよりも、スタート地点に立つまでが大変だということ。
IRONMANのランは42.2kmですが、制限時間に間に合いさえすれば歩いてもいいわけです。
IRONMANに限らず、51.5kmのショートも同じ。
ジョグでもいいわけです。
一方、
- バイクを現地までどうやって持っていくのか?
- 3種目をどうやって練習するのか?
- バイクはどのメーカーがいいのか?
- バイクショップか?トライアスロンショップか?
- 室内トレは必要か?
- 練習会参加は必要か?
- どれくらいの費用がかかるのか?
などなど、スタート地点に着くまでにやるべきこと・知っておくべきことがたくさんあります。
こうしたこと、ネットでもある程度のことはわかりますが、体系的に全体を網羅しているところはそれほど多くありません。
加えて、中級や上級者向けのかたの情報に偏りがちです。
当セミナーでは、これからトライアスロンをはじめるかたが知りたいと思ってもらえる内容にしています。
お役に立てるであろうお客さま
当セミナーは、次のかたのお役に立てるであろう内容になっています。
- トライアスロンに挑戦したい
- トライアスロンを生涯スポーツにしたい
- トライアスロンについて相談する相手がいない
- 日々の練習を習慣にしたい
- 練習したくなるメンタルになりたい
- レースの最適解を知りたい
- レースで歩くことなく完走したい
- レースに向けてやるべきこと・やっておいたほうがいいことを知りたい
- レースで間違いやすいポイントを知りたい
これからスタートされるかただけでなく、ミドルやロングへ挑戦されるかたもご参加いただける内容にしています。
当セミナーから得られること
- 日々の練習が習慣になる
- 練習が心地いいと思えるようになる
- ショート完走
- ミドル完走
- ロング・IRONMAN完走
早いかたであれば、スタートした年にショート・ミドル・ロングと1年足らずで達成される方もいらっしゃいます。
私は、ロングやIRONMAN完走まで4年半かけました。
ロングやIRONMANのように長いから偉いというわけでもなく、タイムが速いからでもなく。
要は、自分が何をゴールにするのか?
年に一回だけショートに出るのもいいですし、シーズン中、毎月出るのもその人の個性です。
もちろん、将来的にロングやIRONMANを目指すのもいいでしょう。
それぞれのゴールから逆算した、今やることをお伝えします。
)皆生トライアスロン
対象となる方
- 日々の練習を習慣にしたいかた
- トライアスロンレースに出場したいかた
- トライアスロンレースを完走したいかた
- IRONMAN完走したいかた
収録内容
概要
- ゴールを決める
- トライアスロンの効果
道具の揃え方
- ウェア選び(スイム編)
- ウェア選び(バイク編)
- ウェア選び(ラン編)
- シューズ選び
- バイク選び
- バイクショップ or トライアスロンショップ
- スマートウォッチ
練習方法
- スイム
- バイク
- ラン
- チームに所属するか?
- 練習会に参加するか?
- ストレッチ
- 続けるコツ
- メニューの作り方
- 記録の付け方
リカバリー
- サプリ(練習時)
- ギア
- ストレッチ
遠征費
- 自走
- クルマ
- 電車輪行
- 飛行機輪行
- 宅配
実際にかかった遠征費
- 2022 大阪城
- 2022 宮崎
- 2022 村上(新潟)
- 2023 南紀白浜
- 2023 近江八幡
- 2023 京都丹波
- 2023 Lake Biwa
- 2024 IRONMAN Japan
補給食
- 固形食
- ジェル
- 塩対策
レース選び
レースまでのスケジュール
- スイム
- バイク
- ラン
レース一週間前
失敗談
- 失敗談(レース編・ショート)
- 失敗談(レース編・ミドル)
- 失敗談(レース編・ロング)
- 失敗談(レース編・IRONMAN)
完走の秘訣
- ショート完走の秘訣
- ミドル完走の秘訣
- ロング完走の秘訣
- IRONMAN完走の秘訣
セミナーの趣旨・注意点
当セミナーは、トライアスロンをスタートをするにあたっての不安を最小限にし、自信をもってトライアスロンレースにチャレンジできる環境づくりをサポートするセミナーです。
セミナー終了後、ご質問したい方のために、「セミナー+メール相談(有料)」を設けていますので、よろしければご利用ください。
メール相談は2回まで可能です。
以降のご質問
メール相談(2回)以降のご質問につきましては、「個別コンサルティング」をご利用いただきますよう、よろしくお願いいたします。
あえて有料で提供する意味
今の時代、トライアスロンの情報はネットでも手に入れることができます。
無料で手に入るのなら、わざわざ有料でセミナーを受ける必要はありません。
とはいえ、「無料だと本気になれない」「続けることが難しい」ということもあるでしょう。
身銭を切るからこそ、本気になれるということはあります。
私自身もスイムやランニングのコーチングを受けたことがあります。
そのコーチングを受けたからこそ、IRONMANまでだどり着くことができました。
仮に、そのコーチングを受けていなければ、IRONMANはおろかショート完走の夢も絶たれていたかもしれません。
有料のサービスを受けたからこそ本気になれたというのは、実際のところあると感じています。
ファイル情報
録画日:2025年2月4日
ファイル:【動画】トライアスロン入門セミナー.mp4
ファイル形式:MPEG-4ムービー
ファイルサイズ:673MB
再生時間:1:14:42(編集前1:30:00)
当メディアは、個人的なご利用のみにお使い下さい。
貸与・サイト、SNSへ掲載するなど外部へのご利用は固くお断りいたします。
PowerPointスライド付き
実際のセミナーで利用したスライドをお送りします。
特典
SNSで日々のトレーニングについて発信しています。
- Instagramの招待
- Facebookの招待
- X(Twitter)での相互フォロー
50%返金保証
万一、セミナーが十分でない場合は、その旨をお知らせください。
料金の50%を返金いたします。
こちらからのメールに返金口座と「50%返金希望」と書いて返送してください。
24時間以内(土日祝の場合は、翌営業日)に返金いたします。
動画購入日の翌月の同じ日付までの1ヶ月となります。
料金
- 動画+メール相談 16,500円(税込)
- 動画のみ 9,900円(税込)
お支払い方法
- お振り込み
お申し込みの流れ
- 下記セミナー申込フォームから必要事項を記載の上、お申し込みください。
- こちらからメールにてご連絡いたします。
- 料金のお振り込み又はクレジット決済をお願いいたします。
- お支払いを確認後、受付完了メールをお送りいたします。
- 受付完了メールにて動画ファイルとPowerPointスライドのダウンロード方法をご連絡いたします。
お申し込み
お申し込みは、こちらの「トライアスロン入門セミナー申込フォーム」からお願いいたします。