<セミナー・コンサルティング情報>

- 法人じゃないと契約が取れない
- 仕事ができないから法人にする
というのは、法人成りの理由になり得ます。
また、「給料がとれるから法人にする」と言った理由もあるでしょう。
では、実際に法人にした後、自分の給料をいくらに設定するのか?
雇われていたら判断の余地がない給料、自分で会社をつくると自分で自分の給料を決めなければいけません。
節税対策であれば、法人税を考えると多めに、所得税を考えると少なめに。
あまり少なくすると生活費が足りなくなります。
今日は法人成り後の給与設定についてHP税務記事にてお伝えします。
HP税務記事:自分の給料はいくらにする?法人成り後の給与設定
<メルマガ「トライアスロン税理士の独立開業日誌」>
2022年10月1日スタート。毎日配信中。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから
<メルマガ「ひとり社長の仕事術」>
ご登録が一定の数に達した時点で配信開始します。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから
<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから
<サービスメニュー>