独立1年目、確定申告前の年内にやっておいたほうが良いこと<No 1621>
独立して、この時期になると気になるのが確定申告ではないでしょうか? 事業に一生懸命でも、申告の準備をされているかたは、それほど多くない印象です。 「やらなきゃいけないけど、やる暇がない」と思っていらっしゃるかたは、とりあ…
独立開業コンサルタント・税理士 山本祐次良が平日毎日更新
独立して、この時期になると気になるのが確定申告ではないでしょうか? 事業に一生懸命でも、申告の準備をされているかたは、それほど多くない印象です。 「やらなきゃいけないけど、やる暇がない」と思っていらっしゃるかたは、とりあ…
)思いやりの広告 「正解なし」での振る舞いかた コロナ以降、自分の意見が言いづらい世の中になったなと常々感じています。 マスク1つをとっても付けるのか、付けないのか? ワクチンを打つのか、打たないのか? 何回打つのか? …
)平日昼間にランチ会 人生、それほど長くない 独立して大きく変わったことの一つが時間の使い方。 勤務時代、仕事以外の時間は、概ね、勉強しているか寝ているか。 平日昼間に遊んだり、休んだりするなんて考えたこともありませんで…
)妻に群がる放任主義の鹿 独立するまでの職場選び 経験なしに独立するのは難しいもの。 業界によっては、いきなりチャレンジできるところもあるでしょうが、 経験がないよりはあったほうが、独立するときのアドバンテージになります…
)STARBUCKS 奈良観光の道中にて サードプレイスは、カフェとは限らない サードプレイスという言葉を聞くようになったのは、ここ10年か15年くらいでしょうか。 その前から言葉自体はあったのでしょうが、私が認識し始め…
)書道用品店 「これで食べていこう」 独立するにあたって、「これで食べていこう」と思えるものがあるか? その業界でやっていこうと決められても、光る品が誰にでも見つかるわけではありません。 独立前の私がそうでした。 そうし…
会社からオーナー個人にお金を貸し付けた場合、その処理はどうなるのか? フリーランスや個人事業であれば、事業資金を引き出して、プライベートで使ってもお咎めはありません。 このあたりのことについて、ホームページにて解説してし…
)moi tasta in 奈良市 photo by FUJIFILM X-S10 独立するときの壁 冒頭の写真は、コーヒーショップのエスプレッソマシンです。 ここで普段飲めないエスプレッソをいただきました。 ガツンと深…
)夕方、帰路につく人たち 支流を見つける 冒頭の写真は、繁華街での人の流れ。 左側通行と決められたわけではありませんが、自然と人の流れができています。 その流れに逆らう人はおらず、皆スムーズに進行しています。 人の生き方…
)奈良・春日大社近くの標識 失格はゼロにする これから利用するサービスが、「あとどれくらいかかるのか」がわかると嬉しいもの。 時間 距離 お金 その「どれくらい」は、それぞれのサービスごとに違います。 マラソンだと、「1…
)鯉の群れ 「そんなことだと食べていけない」 子供の頃から人がたくさん集まる場所が苦手でした。 小学生の頃、家族で買い物にでかけて混雑していると、空いているところでゲームをして待っていました。 人混みも複数の人が集まると…
)生協のモーニングクロワッサン エネルギー補給でパフォーマンス向上 生活に必要なこととして挙げられる「衣食住」、なかでも食については欠けると生きてはいけません。 カラダに必要な栄養素を3食、規則正しく摂ることは大事なこと…
資金繰り表は、大きな会社・儲かっている会社だけじゃない 独立して事業を営んでいるかたには、資金繰り表づくりを勧めています。 資金繰り表というと、そこそこの規模の会社じゃないとつくらないと思いがちです。 独立直後、仕事をと…
)明石海峡大橋から眺める朝日 朝を制する 起床後、なにからスタートするか? 新聞を読む ネット(SNS)を見る テレビを見る メールをチェック あたりのインプットが定番でしょうか。 健康的に運動からスタートするかたもいら…
)大阪梅田 HEP FIVE オンラインからリアルへ コロナ以降、個別相談・コンサルティングはオンライン対応が主流でした。 オンラインの恩恵は、 遠方の人とも話せる 移動がない 旅費がかからない 短い時間でも開催できる …
)マッサージ店でカウンセリングする娘 受ける判断基準はいずれ磨かれていく 独立して仕事のご依頼があった場合、その仕事を受けるかどうかの判断は難しいもの。 売上が少ないうちだと、多少のことには目をつぶって受けることもあるで…
)新潟にて 独立当初は、ミスマッチや成約に至らずは数しれず 独立して仕事がないと、自分で営業します。 営業のやり方はどうであれ、自らお客さまを探しに行くか、お客さまに自分を見つけてもらうかのいずれかです。 ネットだと、ほ…
)フルマラソンに出場したときの装備 モノを揃えるタイミング 新しいことを始めるときに、「モノをどれだけ揃えるのか?」の判断は難しいところです。 はじめから良いものを揃えすぎて続かないと無駄になります。 ただ、ある程度のお…
)福良の道の駅 120km or 150km? 12日の土曜日、ロードバイクで淡路島を一周してきました。 淡イチは、2年前に1度走っています。 淡イチ・ロードバイク120キロで自然を満喫。事前準備からのポイント整理<No…
)大阪・淀川市民マラソン スタート&ゴール地点。 3年ぶりの大阪・淀川市民マラソン④ 日曜日に参加した大阪・淀川市民マラソン。 これまで、3回に渡ってお伝えしてきました。 3年ぶりの大阪・淀川市民マラソン①。レース当日ま…
3年ぶりの大阪・淀川市民マラソン③ これまで2回に渡ってお送りしてきた大阪・淀川市民マラソン。 3年ぶりの大阪・淀川市民マラソン①。レース当日までの練習メニュー<No 1598> 3年ぶりの大阪・淀川市民マ…
)空港でブログ更新 ブログ1600日更新 今日でブログ1600記事となりました。 これまで、100記事ごとにブログについて語っています。 ブログ業 アーカイブ ブログだけで稼げる時代は過ぎた今、それでもブログを続ける理由…
3年ぶりの大阪・淀川市民マラソン② 6日の日曜日、大阪・淀川市民マラソンに出場しました。 前回の記事で、レース当日までの練習メニューについてお伝えしました。 3年ぶりの大阪・淀川市民マラソン①。レース当日までの練習メニュ…
)川の向こう側、中央の白いテントが大会会場 3年ぶりの開催 昨日、11月6日の日曜日、大阪・淀川市民マラソンに参加しました。 今回で二度目のこのレース。 最初に出場したのは2019年、このときはハーフかつ、私のマラソンデ…
)増えた時間でコーヒータイム メルマガ・Kindle執筆が増えても、思いの外やれる 2016年からはじめたこのブログ、現在7年目です。 2021年、ブログに加えてYouTubeをはじめました。 2022年10月からは、更…
)SPACE TIMEという名のコーヒー 使わなくなったら売るか・捨てるか 新しいモノを取り入れようとすると、古いモノを手放さないと入ってきません。 人間のアタマも、家のなかのスペースも。 一戸建てだとそれなりのスペース…
)今日のおすすめワーク Garmin Forerunner255 ランニングはゲーム感覚で続けられる 何事も習慣にするのは難しいもの。 好きなことであれば、苦もなく続けることはできますが。 やりたいことでも、好きとまでは…
)ランニング30km 上ではなく「前」を目指す 独立すると自分で売上を立てなければなりません。 自分が動かなければ売上は立たず、お金を得ることもできません。 故に、独立当初は、売上高や利益ばかりを見ていました。 売上高や…
)カウンターでお寿司。トライアスロンレース翌日の月曜日 考える時間の大切さ 独立するまで気にしていなかったことの一つに「考える時間」があります。 考えることって、いつでも出来そうに感じますが、意外とできていません。 独…
)今日のおすすめワークアウト by Garmin Forerunner 255 レース前に何をする? ランニングをはじめると、習慣にするまでが難しいもの。 いわゆる、「三日坊主」の代表と言えるのがランニングではないでしょ…