ブログ継続の近道は、「気にしすぎない」と「適度に気にする」のバランス <No 1175>
)ホノルルでもブログ更新 2017年3月 プライドだけだと続かない 私がブログをはじめたのは、2016年の4月でした。 あと2ヶ月もすれば、丸5年続けられたということになります。 はじめた当初から平日毎日書いて、土日や祝…
中小企業・ひとり社長・フリーランスの「利益を上げて、お金を残す」キャッシュフローコーチ 所在地:大阪市東淀川区
)ホノルルでもブログ更新 2017年3月 プライドだけだと続かない 私がブログをはじめたのは、2016年の4月でした。 あと2ヶ月もすれば、丸5年続けられたということになります。 はじめた当初から平日毎日書いて、土日や祝…
)能勢電鉄 妙見口駅(大阪府能勢町) メールは手段 メールをはじめた頃は、長い文章を丁寧に書いていました。 要件(トピック)を複数いれて、小難しいことを専門用語でお客様に送るという。 あれから25年ほどが経った今、 1ト…
Clubhouseのインプットとアウトプット 巷で流行りつつあるClubhouse。 既に利用されていますでしょうか? まだ、利用されていないのであれば、一度は触ってみる価値はあるでしょう。 招待券のない方にはお譲りしま…
預かる資料の大半は「紙」 ペーパーレス化は、自分が完璧でも、お客さまが紙であれば難しいものです。 ただ、終わったあとの紙をスキャンするぐらいにとどまりがちですが、紙は紙でも何かしら効率的なやり方はあるものです。 ペーパー…
)Clubhouse 招待状を数珠つなぎ、Clubhouse(クラブハウス)珍道中 昨日の朝、とあるBOSSからの司令により、Clubhouseを数珠つなぎで招待し、その日の夕方からルームを立ち上げ参加するというミッショ…
)妙見山(大阪)山頂からの景色 やりたいことから始める 税理士として独立するとき、何か強みがあればそこに特化して始められるでしょう。 事業承継、銀行融資、相続、国外税務、税務調査対応など。 独立後は、その強みを磨いてより…
)妙見口駅で食べた、しし「猪」うどん 1,000円 うどんというよりお鍋で、ボリューム満点でした。 税理士業の値付け 独立してからの営業にしろ、値付けにしろ、最初からうまくできる人はよっぽど才能がある方でしょう。 私の場…
請求書づくりも色々 独立したての頃は、紙の請求書に手書きして投函していました。 ひとり税理士として生きていこうと決めてからは、その在り方に習い、ネットで請求書づくりを完結するようになりました。 ネットの請求…
)2020年4月、平日の午前中(緊急事態宣言で休みの娘) はじめの一歩は「朝型」から 2016年の11月、独立当初は、昼夜構わず働いていました。 午前中だけ働く、今のスタイルに変えたのは、2017年の年明けからでした。 …
)ScanSnap iX100W 効率化したいなら、現場で汗をかいてみる AIに取って代わられるかどうかは、AI導入に必要な資金と、そのまま人がやった場合の費用を比べて判断します。 人がやった方が安ければ、…