スポンサーリンク




独立

話し下手でも独立できる。緊張しない環境づくり<No 1634>

yujiro

)スナック 山本。お客さまに多く話してもらうという意味でいうと同じです。

Contents

話し下手でも独立できる

今日は12/28。

あと4日で2023年になります。

区切りのいいところで、来年1月1日から独立されるかたもいらっしゃるでしょう。

すでに決めたかたは良いとして、「独立したいけれども、なかなか決断できない」かたも多いかと。

独立に踏みきれない理由として、

  1. 営業が不安
  2. ひとりでやっていけるか不安

1は誰にでもあることです。

2の不安は実務に関することもありますし、コミニュケーションが苦手ということもあるでしょう。

私の場合、どれも不安でしたが、これまでなんとかやっています。

営業は「動いてナンボ」ですし、実務は「できないことは依頼されない」ですし、コミュニケーションは、話し下手なら「緊張しない環境づくり」でなんとかなります。

緊張しない環境づくりは、勝手に出来上がるものではなく、自分でつくらないと出来上がりません。

緊張しない環境づくり

元々、私は話し上手ではありません。

むしろ、話し下手で、自分の言いたいことが言えませんでした。

そんな私も、独立以降、お客さまと30分・1時間と話せるようになりました。

セミナーだと90分から120分、ひとりで話し続けています。

会話に困ることはなくなりました。

セミナーは少人数制に

はじめて開催したセミナーは、30人ほどいたでしょうか。

お年寄り向けの相続セミナーだったのでアウェイ感はなく、それほど緊張しませんでした。

2度目にやった税理士向けのセミナーは10名弱。

初回だったので緊張しました。

何が原因で緊張したのか?

ひと言ふた言でも会話があれば、「敵でない」とカラダが判断するのでしょうが、会話がまったくない人がひとりでもいると、自分が勝手にアウェイだと感じてしまったのです。

何十人、何百人相手にセミナーをする場合、すべての人と話すのは困難です。

これに気づいてから、セミナーを少人数制にしました。

参加されるのは2名前後。

2名であれば、セミナー中に話すことは可能です。

5名くらいでも問題ないのでしょうが、2名でしっくりきているので、当分このまま継続します。

少人数制だと、一人ひとりに寄り添って進行することができるので、場の雰囲気が和みます。

故に、緊張することはなくなりました。

リアルからオンラインへ

リアルセミナーで緊張する人は、オンラインだと緊張しないかもしれません。

私がそうでした。

リアルだと、目の前に人がいるので、表情・空気感がこちらに伝わってきます。

温かい眼差しであれば問題ありませんが、下を向いていたり、眉間にシワを寄せていたりすると凹みます。

その点、オンラインだと、極論、人を見なければいいわけです。

私のセミナーは、PowerPointのスライドを見ながら話すので、参加される人の顔が写っても小さいので気になりません。

気になるようであれば最小化して映さなければいいわけで。

味気ないかもしれませんが、緊張しないのであれば、これも一つの方法です。

セミナーはやりたいけれども、緊張するからやれないのであれば、まずはオンラインからはじめてみるのもいいでしょう。

資料で補う

ミーティングでお客さまと上手く話せずに終わってしまうなら。

事前に話すことを決めておくのも一つでしょう。

私は、Evernoteで作ったお客さまファイルのなかで、毎回のミーティングごとに1つのノートを作っています。

当日の段取りをチェックボックス付きの箇条書きにして、ミーティング中、1つ1つ確認しながら話します。

箇条書きにしていれば、否が応でも話すので、忘れることはありません。

それでも、上手く話せなければ、ミーティング後にメールやチャットで補足資料として送れば問題ないでしょう。

その場ですべて完結させるのが理想ですが、ダメでも事前の準備と後日フォローで対応できます。

聞き上手になる

話し下手なら、あえて話し上手になる必要はなく。

聞き上手になる手もあります。

相手が話し好きの人であれば、同じ話し好きの人よりも、聞き上手な人のほうが好まれるでしょうから。

自分のことは話さずに、相手に心地よく話してもらうことを心ががける。

そのために必要なのが、次の3つ。

  1. 相手の言葉を繰り返す
  2. 相手の言葉を自分の言葉に置き換える
  3. 相手の気持ちを言葉にする

まずは、相手の言葉を繰り返すところからはじめてみる。

「私はあなたの話を聞いていますよ」と言葉にして伝えます。

ただし、相手の言葉を繰り返すだけだと、相手にとっては味気ないもの。

1から転じて、相手の言葉を「こういうことですよね?」と自分の言葉に置き換えてみます。

そこで、喜んでもらえたらしめたもの。

次は、言葉だけでなく、相手の気持ちを言葉にしてみます。

2と3を繰り返していれば、自分のことを話さななくても会話はエンドレスで続きます。

話し上手にならなくてもいい

ミーティングや個別相談・コンサルでは、自分が話すよりも質問を多めにして、お客さまに話してもらうよう心がけています。

お客さまの言葉を自分の言葉に置き換えるときでも、あえて専門用語は使わずに、お客さまの言葉をそのまま使うことがあります。

まったく別の意味でない限り、ニュアンスが伝わるのであれば、正確でなくてもお客さまの言葉をそのまま使っています。

<編集後記>
12月27日火曜日
5時30分起床後ルーティン
メルマガ執筆、ランニング、節税コンサルティング準備。
午後からブログ更新。

<メルマガ「トライアスロン税理士の独立開業日誌」>
毎週火・金
・税理士受験生(本試験受験予定)のかた
・税理士のかた
にむけて書いています。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから

<メルマガ「社長の仕事術」>
毎週月・木
・法人メインで独立している
・個人で独立し、法人成りを考えている
にむけて書いています。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから

<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから

<サービスメニュー>

 

ABOUT ME
記事URLをコピーしました