トレランレース天ヶ瀬100の失敗談その壱・補給食<No 1877>

<セミナー・コンサルティング情報>
Contents
トレランレース天ヶ瀬100の失敗談・その壱
今日は先日出場したトレランレース天ヶ瀬100の失敗談についてお伝えします。
前回は、レースの模様についてお伝えしました。
天ケ瀬100。初のトレラン80kmレース参戦日記<No 1876>
今回、完走できなかったこともあり、良かったことよりも失敗したことの方が多かったですね。
残念な結果ではあるのですが、レース中「失敗した」と感じながらも、次につながる答えが見つかったので、ポジティブに捉えています。
補給食は実戦でおぼえる
補給食についてはレース前にブログ記事でお伝えしましたが、実際に使って良かったものと悪かったものについてお話しします。
天ヶ瀬100トレランレース80km①。レース前の補給食準備<No 1875>
悪かったもの
まずは悪かったものですが、ドーナツやバームクーヘンといった固形物です。

普段、トレランの練習で山に行く際には常に使っているので問題ないと思ったのですが。
今回の80kmという距離は、普段走っている20〜30kmとは違いました。
普段の練習ではレースほど追い込む走りでもないですし、時間も5〜6時間なので、胃が受け付けなくなることはありません。
しかし、80kmのレースで制限時間20時間。
実際に走った距離は64kmですが、8時間以上になってくると、胃がやられます。
その対策としてガシンサンを摂ったのですが、効果はあったものの100%ではなく。

)ガシンサン
結果、ドーナツやバームクーヘンは、一周目と二周目は食べたものの、三周目以降は喉を通らず。
残りに手を付けることはありませんでした。
良かったもの
良かった補給食の1つ目はジェルのマグオンです。

)マグオン
これまでジェルは、アミノサウルスとアミノバイタルを使っていましたが、今回はじめてマグオンに挑戦しました。
固形物が取れなくなり、胃が受け付けなくなった後でも、比較的摂りやすかったのがマグオン。
理由は、すべてフルーツ味だったから。
私設エイドで、喉を通ったのはトマト(野菜?)やみかんといったフルーツ類です。
胃が駄目になったあとでもマグオンが喉を通ったのは、フルーツ味が影響してるんでしょうね。
これまでのジェルと比べて、ジェルっぽくなかったのも。
ジェル特有の味よりも、フルーツに近い味だったので、喉が通りやすかったです。
距離だと50kmあたりから、時間だと8時間くらいから喉を通らなくなるので、飲みやすいフルーツ味がポイントになるのではないでしょうか。
もう1つ良かったのがANDO(アンドゥー)です。

)ANDO(アンドゥー)
これまでも、スポーツようかんを摂ることはありましたが、ANDOはスポーツようかんよりもサラッと喉に引っかからずに飲めるのが特徴です。
ANDOもマグオンと同様、胃がやられた後でも最後まで摂ることができました。
完走はできませんでしたが、マグオンとANDOに出会えたのは失敗のなかでの発見でした。
失敗をポジティブに
今日は先日出場したトレイルランニングレースの補給に関する失敗談をお伝えしました。
新たに導入したマグオンとANDOが自分の体に合ったのはポジティブなこと。
逆に、これまで摂れていたドーナツやバームクーヘンなどの固形物は、距離や時間が長くなると受け付けなくなるということが分かりました。
今後も試行錯誤しながら、新たな補給食を取り入れていきます。
<編集後記>
5月25日 日曜日
7時15分起床後ルーティン。
レースから一週間が経ちました。
筋肉痛はとれ、階段の上り下りも問題なく、体調もすこぶる良好ですが、週末、山へ行くのは止めて休息に充てました。
レース2週後、次の週末に行こうと考えていたのですが、今日、閾値走で4:30/km台で走ったら、腸脛靭帯痛くなったので、山はもう少し止めておきます。
<メルマガ「トライアスロン税理士の独立開業日誌」>
毎週火・金
・税理士受験生(本試験受験予定)のかた
・税理士のかた
にむけて書いています。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから
<メルマガ「社長の仕事術」>
毎週月・木
・法人メインで独立している
・個人で独立し、法人成りを考えている
にむけて書いています。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから
<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから
<サービスメニュー>