スポンサーリンク




読書

2018年 読んで良かった書籍「10冊」壱<No 652>

yujiro

 

 

 

Contents

416冊

2016年の3月から多読を始めて二年半が経ちました。

以降、読んだ本の数は416冊。

内訳は、
2016年、145冊。
2017年、145冊。
2018年、126冊(12月13日時点)。

2016と2017年は合わせようと思ったのでなく、偶然同じ数になりました。

それなら2018年も合わせようと思っていたのですが、
まあ無理っぽいですね。

前回、「2017年 読んで良かった書籍」が好評だったので、
今回もやることにしました。

2018年、残り数日ありますが、
これ以上いい本が出てくると迷うのでここらで一度締め切ります。

ボスの2冊は特別枠でまた書くつもりです。

AI時代のひとり税理士

 

新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門

 

 

 

マイクロソフト伝説マネジャーの 世界№1プレゼン術

 

マイクロソフト伝説マネジャーの 世界№1プレゼン術

 

セミナー自主開催をするようになって、セミナーやプレゼン系の本を読むようになりました。

タイトルに「セミナー〜」と書かれている本は、
セミナーの集客から話し方まで、
セミナーに関わることを網羅しています。

対して、この本はプレゼンそのものに特化しています。

プレゼンのゴールには3つあり、

  1. 聴いた人がハッピーになる
  2. 聴いた人から行動や決断を引き出す
  3. 聴いた内容を他人に言いふらしたくなる
 

大事なことは、聴いた人の未来がどう変わるのか?

ブログでもよく「価値提供できているか?」はキーワードになりますが、
セミナーはブログと違ってお金を払って来てくれています。

故に、話す側は必要以上に自分にプレッシャーをかけがちですが、
著者はこうも言っています。

  • 自分で簡潔にしなくても、自分を起点とするネットワークを活かす
  • 大事なのは「答え」ではなく「反応パターン」を持っていること
  • 質問に答えることよりも、調べ方を教えてあげる

 

自分の持っている知識など、たかが知れています。

相手の疑問に完璧に答えることは不可能です。

答えよりも、「反応パターン」を磨いたり、「調べ方」を教える。

これは、セミナーに限ることではありません。

日常の仕事でも同じです。

特に、経験のない未知の仕事なら尚の事です。

独立してから二年が経ちましたが、こういったときの立ち振舞が
独立前よりも改善されてきたかなと。

若い頃は、「お客様は神様です」的な態度をとりがちでした。

自分がそんな感じだから、お客様側も合わせるように神様っぽい対応になってしまいます。

そうすると、崖に追い詰めれたかのごとく後ずさりするしかありません。

そうではなく、いつまでも答えを持っているフリはせず、
早めに手ぶらであることを相手に告げるのです。

そこから、「調べ方」を伝えたら良いのです。

グズグズしてこのタイミングを遅らせると、相手の期待を裏切り、時間も奪ってしまうことになります。

 

 

[ad#co-1]

話すことはすべてに通ずる

AIで仕事がなくなると言われています。

残った仕事をゲットできるのは高度な技術を持つ人と
「話せる人」だと思っています。

高度な技術を磨くことは難しいですが、話すことは場数を踏めば
0から1になり、1から2になります。

人前で話す機会を増やしましょう。

 

<編集後記>
3時50分起床後ルーティン
午前中、読書、個別相談段取り、譲渡でご来客、HP改善
午後から、ブログ執筆

<メルマガ「トライアスロン税理士の独立開業日誌」>
毎週火・金
・税理士受験生(本試験受験予定)のかた
・税理士のかた
にむけて書いています。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから

<メルマガ「社長の仕事術」>
毎週月・木
・法人メインで独立している
・個人で独立し、法人成りを考えている
にむけて書いています。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから

<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから

<サービスメニュー>

 

ABOUT ME
記事URLをコピーしました