<セミナー・コンサルティング情報>
)in Hawaii
独立までの道は長かった
私が初めて税理士試験を受験したのが、
今から10年以上前、26歳のときです。
20代は仕事から得るもの多かったので、
試験よりも実務に重きを置きがちでした。
なので、試験に初めて合格したのも、
30を超えていました。
最初の合格科目である財務諸表に合格
するまで5年以上かかっています。
(財表自体は初年度で合格したのですが、
法人税から始めたので…)
これから受験する人には、
かけてあげたい言葉が
たくさんあります。
- まずは財表合格でやる気になる
- 簿記論は必ず受け続けること
- 税法はスポーツ
- 税法は体力勝負なので若いうちに始めること
- 諦めかけたら大学院も視野に入れること
まあ、どれも私が出来なかったこと
ばかりです…
- 法人から始めた
- 財表を5年目まで受けなかった
- 簿記論を受けないときがあった
- 38歳で合格した法人税
- 10年以上5科目官報を目指した
法人税に合格したときは、
受験後、放心状態で動けませんでした。
アタマをフル回転させた状態は、
原付カブで名神高速を200キロで2時間
走り続けたような感覚でした(*_*;
あの状態を今再現したら、
恐らく血管が切れて倒れることでしょう。
ひと回りくらい若い人達に
囲まれておっさんも良く頑張ったなぁ
と思います。
付き合う人が変化する
2016年の11月に晴れて税理士登録
することが出来ました。
そして、雇われではなく独立を選択
しました。
5カ月たって感じるのは、
一気に階段を駆け上がっている
はぐれメタルを倒し続けている
ような感覚です。
特に、すごい収入になったわけでは
ないですが、
「初めて経験することの数が半端ない」です。
要は、経験値を積んでる感が半端ないのです。
そしてその経験を後押ししているのが、
数々の新たな出会いです。
- ビジネス上での出会い
- 大学院での出会い
- ブログ税理士との出会い
- セミナーでの出会い
- 紹介してくださった方との出会い
これまで出会ったことのない種の
方との出会いは自分のレベルを一気に
引き上げてくれます。
税理士になった後に「動けるか」
試験を経て税理士になるには相当の
時間と苦労を要します。
そこに、人生全ての労力をかけて
しまいがちになりますが、
合格してからがスタートです。
税理士登録がゴールではありません。
そして、自分がゼロだと思えるか。
そして、一歩を踏み出すことが
出来るか。
一歩を踏み出すことが出来たら、
次の二歩は楽になり、
そして「散歩」になります(^^♪
[ad#ads1]
<編集後記>
4時35分起床後、ルーティン
9時5時、日中勤務
帰宅後、ブログ執筆
ひと月ぶりの満員電車
独立して良かった(^^♪
明日は、登録時研修(欠席した1日分)
<You Tubeチャンネル>
毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから
<サービスメニュー>
- 税理士 山本祐次良のプロフィール
- WordPressブログ入門コンサルティング
- フリーランスの法人成りコンサルティング
- フリーランスの法人設立コンサルティング
- セミナー動画・音声販売
- セミナー開催リクエストフォーム
- 単発・スポット税務相談(個人)
- 単発・スポット税務相談(会社)
- 個人申告のご依頼(申告のみプラン)
- 法人申告のご依頼(申告のみプラン)
- 税理士のための個別コンサルティング(対面)
- 取材・執筆・セミナーのご依頼