<セミナー・コンサルティング情報>

)妻と妻のお母さんとランチ
経験値アップ
本日、片道1時間半、往復3時間かけて無料相談に行ってきました。
事前準備にも半日かけています。
理由は、普段からお世話になっているお得意様からのお願いだったからです。
近頃、返報性の法則を期待するわけではないですが、
人のお役に立てるよう自分から動くようになりました。
ただ、これも良し悪しで、自分がこれまでにお世話になった方や、
人としての有り難みをキチンと感じられる人なら良いのですが、
当たり前だと思われてはこちらの気持ちも萎えてしまいます。
今日はその萎えてしまう日だったのですが、
これはこれで経験値アップに繋がっていると自分を鼓舞しています💦
「無料相談」をやらない自分が「無料相談」で得るもの
独立以来、無料相談は今日で2度目ですが、いずれにも共通していることがありました。
それをここで書いてしまうと嫌らしいので、逆を書きます。
既存のお客様は良い方ばかりなので、その方々に共通することは、
- 謙虚である
- わきまえている
- 相手の時間と手間を慮る
- 穏やかである
- 言葉遣いが丁寧である
- 重箱の隅をつつかない
- ネットを鵜呑みにしない
- 相手に対するリスペクトがある
と言ったところでしょうか。
ここで考えました。
本来、無料であればサービスを受ける側からすれば
嬉しいことであり、相手に対して寛大になれるのではないのか?
逆に、有料であれば対価を支払っているから、
相手に対して、よりシビアな対応になるのでは?
経験からいうと全く逆であります。
無料であれば、対価を払っていないので、そこに価値はないと判断し、
相手対してもシビアになりやすい。
逆に有料であれば、「自分が」対価を払ったのだから、
そこには当然価値があり、相手を受け入れやすい状態になる。
既存のお客様には、そこにあぐらをかくことなく、
価値提供しなければいけないことは重々承知しております。
ここで、自分を鼓舞するために、「無料相談」で得たものを挙げると、
- 対応力が磨かれる
- 打たれ強くなる
- 現実が当たり前ではないと気づく
- 既存のお客様の有り難みを認識する
と言ったところでしょうか。
そして、もう一点、今日は妻にその一部始終を見てもらいました。
おかげで、普段、私がどんな仕事をしているのかわかってもらえたと思います。
悔しい気持ちを共有できたのも良かったです。
<編集後記>
6時11分起床後ルーティン
午前中、撮影依頼、無料相談、妻と妻のお母さんとランチ
午後から、ブログ執筆
<メルマガ「トライアスロン税理士の独立開業日誌」>
2022年10月1日スタート。毎日配信中。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから
<メルマガ「ひとり社長の仕事術」>
ご登録が一定の数に達した時点で配信開始します。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから
<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから
<サービスメニュー>
- 税理士 山本祐次良のプロフィール
- WordPressブログ入門コンサルティング
- フリーランスの法人成りコンサルティング
- フリーランスの法人設立コンサルティング
- セミナー動画・音声販売
- セミナー開催リクエストフォーム
- 単発・スポット税務相談(個人)
- 単発・スポット税務相談(会社)
- 個人申告のご依頼(申告のみプラン)
- 法人申告のご依頼(申告のみプラン)
- 税理士のための個別コンサルティング(対面)
- 取材・執筆・セミナーのご依頼