<セミナー・コンサルティング情報>
「経過措置」は、立場によって異なる
消費税のインボイス制度が10月1日からスタートすることは、すでにご存じの方は多いでしょう。
これまで決まっていたことに、年末の改正がプラスされ、ツギハギだらけで困惑されておられるかたは多いはず。
ひとことで、「経過措置」といっても、課税事業者にとっての経過措置があれば、免税事業者にとっての経過措置もあるわけで。
立場ごとで、これらの取り扱いは異なってきます。
税務記事:インボイスの経過措置。課税事業者と免税事業者それぞれについて解説
<メルマガ「トライアスロン税理士の独立開業日誌」>
2022年10月1日スタート。毎日配信中。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから
<メルマガ「ひとり社長の仕事術」>
ご登録が一定の数に達した時点で配信開始します。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから
<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから
<サービスメニュー>
- 税理士 山本祐次良のプロフィール
- WordPressブログ入門コンサルティング
- フリーランスの法人成りコンサルティング
- フリーランスの法人設立コンサルティング
- セミナー動画・音声販売
- セミナー開催リクエストフォーム
- 単発・スポット税務相談(個人)
- 単発・スポット税務相談(会社)
- 個人申告のご依頼(申告のみプラン)
- 法人申告のご依頼(申告のみプラン)
- 税理士のための個別コンサルティング(対面)
- 取材・執筆・セミナーのご依頼