他人の言葉は気にならない。自分の「軸」づくり<No 265>
<セミナー・コンサルティング情報>
Contents
ストレスは対人関係から
2016年11月に独立してから、
はや半年が過ぎました。
人は雇わずにいるので、
いわゆる「ひとりビジネス」です。
「ひとりビジネスだからストレスとは無縁では?」
と思われがちですが、そうでもありません。
仕事でもプライベートでも、
日々、誰かしらと接していますし、
人と接すれば何かしらのストレスを
抱えることになります。
ストレスの原因、第1位は対人関係
と言われていますし。
ただ、ストレスを感じたあと
- ストレスを少なくする仕組みを作る
ことは出来ます。
ストレスを感じない仕組みをつくる
ストレスの原因が対人関係であれば、
- 原因となる人と会わない
- 会う機会を減らす
ことでストレスを減らすことは出来ます。
しかし、隠居生活でもしない限り、
誰とも会わないことなんて出来ませんし、
そもそも、根本的な解決には至りません。
他人から何を言われても動じない強い意志
を持つ。
つまり、自分の軸を作ります。
自分の「軸」をつくる
対人関係において、自分のなかで
決まりを作っておきます。
- 他人が入っても許せる範囲を広くする
- 許せない範囲の基準は明確にしておく
基準を明確にしておけば、
その基準の外であれば、
多少、何を言われても
気にすることはありません。
肝心なことは、基準のなかに
入ってきたらどう対処するか?
私は、
- これからもお付き合いしたい人には、その場で指摘する
- これからがない人には何も言わない
- これからがないけれども、会う必要がある人には、その場で指摘する
1で指摘するのもそれなりに大変ですが、
自分の侵されたくないところを深くえぐる
行為を放置しておいてはいけません。
相手が自分とこれまで通りお付き合いしたい
のであれば聞く耳を持ってくれるでしょう。
持ってくれなければ、それまでのお付き合い
と思うしかありません。
2は簡単です。もう会わないと思えば良いだけです。
3は最も困難です。
普通なら何も言わずに我慢するのでしょう。
しかし、その後も会う必要があるからこそ
話します。
ただ、仕事上雇われているのであれば、
「他人が入っても許せる範囲」をより広くする
ことが現実的でしょう。
まあ、私はこれができないから独立したのですが…
[ad#ads1]
<編集後記>
4時54分起床後、ルーティン
日中勤務
帰宅後、夕食、ブログ、入浴、ブログ
<メルマガ「トライアスロン税理士の独立開業日誌」>
毎週火・金
・税理士受験生(本試験受験予定)のかた
・税理士のかた
にむけて書いています。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから
<メルマガ「社長の仕事術」>
毎週月・木
・法人メインで独立している
・個人で独立し、法人成りを考えている
にむけて書いています。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから
<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから
<サービスメニュー>