You Tube配信

You Tube配信をはじめて10日。ブログとの違い<No 1315>

yujiro

)You Tubeをはじめたきっかけ

Contents

インパクト>投資額

YouTubeの動画配信を始めて10日が経ちました。

はじめたきっかけは、積ん読していた1冊の本です。

動画で稼ぐ仕事術

この本を買ったのは、撮った動画をどう活用するか知りたかったからです。

You Tubeを始めようとして買ったわけではありません。

しかし、8月20日に読み終えてから、カラダが自然と動きました。
(あらためて、本の大切さを知りました)

  • You Tube関連書を5冊チェック
  • You Tubeセミナー動画を購入
  • You Tube関連ブログをチェック

未知のことをするには勢いが必要です。

ブログをはじめたときも、セミナー自主開催も、トライアスロンもそうでした。

勢いともう一つ大事なことは投資です。

今回、You Tubeをするにあたって少ないながらもお金を使ったのは良かったなと。

ブログもトライアスロンも、そこそこの初期投資をしました。

  • ブログはセミナー参加費と旅費で10万弱
  • トライアスロンはバイクと設備で20万ほど(今は、もう一台買えるくらいかも)

You Tubeの動画はセール時で11,000円、本は1,000円前後✕5冊で合計2万円も使っていません。

これだけ新しいこと、かつインパクトのあることをこの値段でやれる機会は、そう多くはないでしょう。

You Tube配信をはじめて10日。ブログとの違い。

YouTuberと「You Tubeを活用する」の違い

You Tubeを配信するには、YouTuberのような派手な演出が必要だと思ってらっしゃる方は多いでしょう。

私もそうでした。

私がやろうとしているのは、YouTuberのような演出ではなく、文字情報のブログに音と映像を足した動画づくりです。

ブログに同じテンションの音と映像を足しただけ。

派手な演出はありません。

YouTuberは動画を見てもらうことで得られる広告収入をメインにしていますが、
私の場合、You Tubeを活用することで、自分が提供しているサービスに繋げることを目的にしています。

ビジネスYou Tubeと言われています。

ブログとの違い

ブログは文字情報だけなので、文字を書いている自分を見られることはありません。

対してYou Tubeは、文字情報に代わり声とビジュアルが同時に視聴者に伝わります。

はじめるまでは、You Tubeの方が難易度は確実に高いと思っていましたが、
いざ、自分でやってみると人によりけりかなと。

自分にとって簡単とは思いませんが、始める前ほどの恐ろしさや緊張感はなくなりました。

もちろん、実際に体験したからそう言えるのですが、やるまでは必要以上に恐れていたなと。

あと、ブログとの違いは、

  • スライドづくり(必要なら)
  • 台本づくり
  • 撮影機材
  • 編集
  • サムネイル作成

が増えること。

結構な手間と時間がかかりますが、これが私にとって楽しくて。

特に編集が。

意外でした。

スライドづくり

テロップの入れ方まで到達していないので、PowerPointのスライドで代用しています。

セミナー自主開催でパワポを触っていたのがYou Tubeで活きました。

台本づくり

台本は、きちんとつくってはおらず、撮影前にスライド1枚ごとに話すトピックを紙に書き上げるだけです。

撮影機材

カメラは、メインPCのMacBook Pro。

マイクは、blue のYetiを使っています。

マイクは別途購入したものなので、そこそこいいのですが、カメラは今後見直しが必要かなと昨日から吟味しています。

照明

仕事部屋が北向きで日差しが弱く、初日の映像が暗すぎてすぐに照明を発注しました。

ただ、照明の位置取りがむずかしく、顔や背後に影が映ります。

これから勉強です。

Neewer 調光可能な二色660 LEDビデオライト 耐久性のあるメタルフレーム、 Uブラケットと遮光板付き 3200-5600K、CRI96+ スタジオ撮影、YouTube、商品撮影、ビデオ撮影に適用

編集

初日の内容はガジェット系(マイク)についてだったので、編集ゼロでアップしましたが、2回めからはずっと編集しています。

効果を足す技術はまだないので、カット一辺倒。

これが楽しくて。

今は、Macのデフォルトで付いているiMovieをつかっています。

有料だと編集時にサムネイルづくりやテロップを入れられるようなので、これから勉強です。

サムネイル

サムネイルは、動画を再生する前に表示される画像です。

画像だけだと、何の動画かわからないので、文字情報を追加します。

このサムネイルも私はパワポでつくっています。

YouTuberは派手な文字、派手なジェスチャーが普通のようですが、ビジネスYou Tubeには必要ないかなと。

そのうち、おどけた表情していたら笑ってやってください。

コメント欄

You Tube参入障壁が高い理由は、コメント欄炎上リスクがあるからでしょう。

コメント欄は、コメントができないように設定できますし、いいねの表示もオフにできます。

気にされない方は、オンでも問題ないでしょうが。

凹むと、その日のタスクに影響するのでオフにしています。

セミナー自主開催はホームですし、ブログもホームよりかなと。

対して、You Tubeはアウェイに近いと想定しています。

前者は固定客まわり、You Tubeは飛び込み営業なので、罵声を浴びることもあるでしょう。

ただ、リスクはありますが、新しい出会いもあるはずだと。

恥ずかしさをなくすコツ

ブログをはじめたときも、セミナー自主開催をはじめたときも恥ずかしさはありました。

ただ、この恥ずかしさを乗り越えなければスタートできません。

克服するコツは、

誰も見ていない

と思うこと。

そして、見てたとしても、

何も感じていない、自分には興味はない

と思うこと。

しゃべりも、撮影機材も、編集もまだまだ荒削りです。

正直、「なんじゃ、こりゃ」と思う人もたくさんいるでしょうが、そういう人は縁がなかったと思うより仕方がありません。

逆に、これ以上、下がりようがない低いところからはじめたら、後は上がっていくだけです。

今、チャンネル登録数は20。視聴回数は239。
(登録していただいた方、ありがとうございます!)

ひとり社長のしごと術/税理士ユウジロウ

モチベーション

YouTubeでは、広告収入・チャンネル登録数・いいねの数は狙っていません。

あるに越したことはありませんが、なくてもいいなと。

まだ、数少ない投稿ですが、わずかながらHPに変化が見えています。

その変化と、やっていて楽しいのがモチベーションになっています。

<編集後記>
9月7日火曜日
3時00分起床後ルーティン
4時51分から6時10分まで仮眠
午前中、法人9月決算対応、You Tubeスライド作成・撮影・編集・サムネイル・アップ。
午後、昼寝をして15時からブログ更新。
深夜0時からサッカーW杯アジア予選 中国VS日本をDAZNで観戦。

You Tubeの更新頻度、

  • 週イチ
  • 週2
  • 週3
  • 平日毎日

いずれにするか試しています。

今週から平日毎日にしてみようと。
月火とスムーズにいきましたが、イレギュラーなことが入ると平日毎日はなかなかキツいかなと、

[aside type=”normal”] 本日水曜日、風邪で学校休んだ娘の看病しながらだと午前中に更新できず[/aside]

力尽きるまで週3で、力尽きたら週2が妥当な線かなと。

<メルマガ「トライアスロン税理士の独立開業日誌」>
毎週火・金
・税理士受験生(本試験受験予定)のかた
・税理士のかた
にむけて書いています。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから

<メルマガ「社長の仕事術」>
毎週月・木
・法人メインで独立している
・個人で独立し、法人成りを考えている
にむけて書いています。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから

<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから

<サービスメニュー>

 

ABOUT ME
記事URLをコピーしました