フリーランスはコンビニをインフラ代わりに活用しよう<No 1109>
yujiro コンサルティングテクニカ
<セミナー・コンサルティング情報>
![]()
)販売用の書籍が読めるカフェ photo by Google Pixel6
雇われているのと、独立しているのとの大きな違いは、仕事が勝手に入ってくるかどうか。
雇われだと、降ってきた仕事をこなせばいいわけで。
営業職でない限り、仕事をどうやってとってくるか考えることはありません。
これが、独立すると自分で仕事を見つけてこなければなりません。
仕事を見つけられるかどうか、不安に感じることもあるでしょう。
仮に、仕事があったとしても、きちんと利益が出ているのか?
利益がなければ、お金は残りません。
また、お金が入ってきても、使いすぎたら底をついてしまいます。
事業が行き詰まらないためにも、資金繰りも見ておく必要があります。
税務記事:フリーランスが1年後も生き残るためにやれる営業とお金の残しかた
<メルマガ「トライアスロン税理士の独立開業日誌」>
 毎週火・金
 ・税理士受験生(本試験受験予定)のかた
 ・税理士のかた
 にむけて書いています。
 よろしければ、登録お願いいたします。
 こちらから
<メルマガ「社長の仕事術」>
 毎週月・木
 ・法人メインで独立している
 ・個人で独立し、法人成りを考えている
 にむけて書いています。
 よろしければ、登録お願いいたします。
 こちらから
<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
 毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
 よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
 こちらから
<サービスメニュー>





