<セミナー・コンサルティング情報>

)cafe GARB
Contents
「ひとり」であることはアピールになるのか?
その頃から、街で声をかけていただくようにもなりました。
(ありがたい話です)
自分で自分のことを「ひとり税理士の・・」と話すことはありません。
お客様や相手側にあるとは思っていないからです。
お客様の「メリット」と「デメリット」
メリット
資格があって経験が無いよりも、資格が無くても経験がある方が、
お客様にとってはより安心できるのかなと。
(資格が無い場合は、組織として資格があるのが前提ですが)
これがアピールになっているとは思っていません。
最終的には本人の力量がどれだけお客様に伝わっているかどうか。
値段の交渉などもその場で即決できるということはあります。
デメリット
お客様に対して普段どおりの対応が出来なくなります。
先方で顔をあわせて話すというサービスが一つ消えます。
その効果がなくなるので、デメリットと言えるでしょう。
- メール
- SMS
- チャット
- Zoom
- スカイプ
- LINE
選択肢は一つでないので、普段から直接会う以外の代替案に慣れておきます。
メールやチャットなど、文字でのやり取りだと「会う」に匹敵出来ませんが、
Zoomやスカイプであれば顔を見ながら話すことが出来るので、
お客様の不安を最小限に抑えることは可能です。
電話以外のツールにも対応していただけるでしょう。
問題になることはありません。
相手を意識して使い分ける
むしろ、ひとりであることによる不備がないような文言を選んでいます。
今日のように「ひとり」とわかる記事を書いています。
今は掲載していません。
- 時の経過によりその都度プロフィールを変更していること
- サイトへの入り口が「プロフィール」でなく「ブログ」であること
など。
プロフィールは一度書いて終わりではなく、時の経過と共にその都度加筆修正していきます。
そのときそのときで自分のウリは変化します。
後、セミナーや書籍のタイトルを見れば、「ひとり」であることに気付かれると思うので。
<編集後記>
4時36分起床後ルーティン
午前中、HP修正、見積書送付、年金事務所へ郵送、CFコーチの準備
午後から、ブログ執筆
<メルマガ「トライアスロン税理士の独立開業日誌」>
2022年10月1日スタート。毎日配信中。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから
<メルマガ「ひとり社長の仕事術」>
ご登録が一定の数に達した時点で配信開始します。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから
<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから
<サービスメニュー>
- 税理士 山本祐次良のプロフィール
- WordPressブログ入門コンサルティング
- フリーランスの法人成りコンサルティング
- フリーランスの法人設立コンサルティング
- セミナー動画・音声販売
- セミナー開催リクエストフォーム
- 単発・スポット税務相談(個人)
- 単発・スポット税務相談(会社)
- 個人申告のご依頼(申告のみプラン)
- 法人申告のご依頼(申告のみプラン)
- 税理士のための個別コンサルティング(対面)
- 取材・執筆・セミナーのご依頼