<セミナー・コンサルティング情報>
Contents
プロに頼むと8万円以上するHPの作成。自分で作ってみる。
2016年4月22日からブログを始めてようやく6か月になります。
私は、独立開業後のHP作成を目的にこのブログを立ち上げました。
ですので、もともとは将来のHP作成がメインであり、このブログはサブ的な位置づけでした。
当初は、ブログ自体にHP機能をつけようと考えていましたが、このブログとは別に、新しくHPを立ち上げることにしました。
そして作りだしたHPも、「骨と皮」の状態から日に日に「肉」が付き出しましたが、まだまだ不完全です。
今回、ブログとHPを相互に利用する場合の、外部リンクの貼り方について説明します。
タイトルに外部リンクが貼れない場合
HPもこのブログと同じくWordpressで作成しました。
そして、HPのトップ画面でブログ記事を紹介し、記事をクリックすると外部リンクを貼った自分のブログ記事に飛びます。
しかし、Wordpressの初期設定では、投稿タイトルには外部リンクを貼れません。
パーマリンクは、ドメイン部分が固定されているので、変えることができないからです。
そこで必要なプラグインを新規でインストールします。
VK Link Target Controllerで外部リンクに変更できる
WordPressのダッシュボードから、「プラグイン」-「新規追加」で「VK Link Target Controller」をインストールします。
インストール後に、投稿画面の投稿欄の下に、「リダイレクト用URL」の入力画面が現れます。
ここで、外部リンク先を入力すると完了です。
このとき、投稿のパーマリンク自体はそのままです。
リダイレクト用のURLが、投稿のパーマリンクに優先されるかたちになります。
また、元のページが閉じられないようにしたければ、「別ウィンドウで開く」にチェックを入れます。
こうすると、リンク元のページは開いたままの状態になります。
ブログとHPが相互に補完する
ブログから入られたお客様が、HPに誘導される。
また、HPから入られたお客様が、ブログに誘導されます。
HPは自分の職業そのものお店であり、
- 簡易なプロフィール
- 商品やサービス
など入口としての役割が大きいです。
これに対してブログは、HPでは表しきれない自分のキャラクターをお客様に知ってもらうツールになります。
実際、自分は買い物をするときには、店員さんを選びます。
近くに複数の店員さんがいたら、感じの良さそうな方に声をかけます。
見えないより、見えるほうが、お客様はより安心します。
特に、長期に渡るサービスの提供など、一度きりの商品売買でないものは、尚更、その傾向は強いでしょう。
オンとオフ、強みと弱みを最初から見せることにより、お客様とのギャップはより少なくなります。
<You Tubeチャンネル>
毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから
<サービスメニュー>
- 税理士 山本祐次良のプロフィール
- WordPressブログ入門コンサルティング
- フリーランスの法人成りコンサルティング
- フリーランスの法人設立コンサルティング
- セミナー動画・音声販売
- セミナー開催リクエストフォーム
- 単発・スポット税務相談(個人)
- 単発・スポット税務相談(会社)
- 個人申告のご依頼(申告のみプラン)
- 法人申告のご依頼(申告のみプラン)
- 税理士のための個別コンサルティング(対面)
- 取材・執筆・セミナーのご依頼
[…] WordPressでブログをHPと連動させる。タイトルに外部リンクを貼れない場合の対処法<No 123>https://co-tecnica.com/blog-7/プロに頼むと8万円以上するHPの作成。自分で作ってみる。2016年4月22日か […]