スポンサーリンク




利益を上げて、お金を残すためにやるべきこと。その在庫は適正か?<No 763>

yujiro

Contents

利益を上げて、お金を残す

独立したら、仕事を受けて利益を出さなければ食べてはいけません。

この「利益」を出すためにやるべきことは、

  1. 売上を増やして
  2. 経費を減らすこと
そして、売上を増やすためにやるべきことは大きく3つ。

  1. 顧客の数を増やす
  2. 単価を上げる
  3. 購入頻度を上げる

 

今日は、「在庫」についてお伝えします。

 

 

在庫は適正か?

在庫とは?

モノを売る商売だと商品の仕入れが必要になります。

仕入れた金額が費用となり、
売った金額が、売上となり差額が粗利益です。

ただし、仕入れた金額のすべてが費用になるわけではありません。

その年度に使っていない商品は、在庫として仕入れから除外しなければいけません。

この作業のことを棚卸しと言います。

 

 

棚卸し(たなおろし)とは?

日本がサッカーW杯に初出場した1998年の夏、
私は営業職を辞めてバイトをしながら簿記2級の勉強をしていました。

ローソン各店舗に4人編成のチームで向かって、
在庫の棚卸しをするという仕事でした。

店舗の商品をひたすら数えて端末に打ち込みます。

食べるために選んだバイトでしたが、

  • バイト同士の会話がない
  • ダサいジャンパー
  • 薄給

が理由で辞めました。

いや、記憶を辿ると違います。

仕事で訪れた店舗のオーナー夫人との立ち話で見初められ、
オーナーから名刺を渡されて、そこで働くことになったのです。

そのまま1年以上そのお店のお世話なり、
25歳の事務所勤務デビューまで働きました。

推された店長の話はお断りしましたが、
それでも、時給とは別に月3万円の手当を付けてもらったことは嬉しかったです。

プー生活のなか、人に必要とされることが心に滲みました。

 

 

期末在庫の棚卸し

仮に、売上が10としたときに、

売上 10−仕入れ 7=粗利益 3 とはなりません。

費用になるのは実際に売れた商品の原価(仕入れ価格)なので、

売上 10−売上原価 8=粗利益 2 となります。

この場合、売上原価の計算は、

期首在庫 3+ 仕入れ 7 − 期末在庫 2=8 となります。

 

 

過剰在庫で利益はあるのにお金がない

在庫が適正でないと、お金の流れが滞ることになります。

というのも、在庫は本来カタチを変えながらお金へと進化するのですが、

在庫が在庫のままである、いわゆる「過剰在庫」であれば、
利益があるのにお金がないという事態に陥ります。

つまり、商品購入時にはお金を払ったけど、
そのお金を売上として回収できていないということです。

 

 

過少在庫ならいいのか?

逆に、在庫がほとんどない状態は、お金の流れとしては良いのですが、
時に、ワザと在庫を減らすことがあります。

税金を払いたくないときです。

こういった場合、税務調査では高い確率で突っ込まれます。

 

 

[quads id=1]

意外と多い「在庫」論点

在庫で書けるネタって少ないかなと思いきや、
書いてみると意外とありました。

おかげでいい勉強になりました。

 

 

[quads id=2]

 

 

<編集後記>
5時05分起床後ルーティン
午前中、個別相談受付、日本公庫書類送付、ブログ画像修繕、5月分自分の経理、
    adquicktag修繕、デザイン百貨店で名刺作成・発注、
    キャッシュフローコンサルティング仕込み
午後から、ブログ執筆

<メルマガ「社長の仕事術」>
毎週月・木
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから

<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから

<サービスメニュー>

 

ABOUT ME
記事URLをコピーしました