「長時間働いた」ということは、「効率が悪かった」ということ。限りある時間は「本当にやりたいこと」に使う<No 688>
yujiro コンサルティングテクニカ
<セミナー・コンサルティング情報>
近頃は、IT化のおかげで、働き方も変わりました。
特に、「職場に行かなくても仕事ができる」ことが一番大きな変化でしょう。
そのため、職場でため込んだ仕事を休日に持ち帰るということもあり得ます。
いったん、仕事の持ち帰りをOKにしてしまうと、平日も気が緩みがちになります。
なので、私は平日に仕事は終わらして、休日には、仕事をしないことに決めています。
休日も、普段と同じく、起きる時間は5時です。
起床後、
をしながら、家族の起床を待ちます。
朝食を家族でとった後、掃除・洗濯を終わらします。
買い物や外出予定があれば、先に終わらせます。
予定をこなした後は、
などを行います。
仮に、休日も仕事を入れてしまうと、「家族とのコミュニケーション」や
「自己投資」に時間を使うことはできません。
気を付けているのは、優先順位を
の順にしています。
よって、先に家族での予定をこなし、残った時間を自己投資に充てるようにしています。
ですので、自分のことをしているときでも、部屋のドアは常に開けっ放しにしていて、
ノックせずに入って来れるようにしています。
自己投資も大切ですが、「人生トータル」で考えると、家族があっての、自分ですね。
<メルマガ「トライアスロン税理士の独立開業日誌」>
2022年10月1日スタート。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから
<メルマガ「ひとり社長の仕事術」>
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから
<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
毎週水・金曜日、You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから
<サービスメニュー>