<セミナー・コンサルティング情報>
修羅場でカラダが動くか?
月次訪問の帰り道、阪急十三駅で降りようと車内で座って待っていました。
ドア付近に5,6名の乗客がいたので、密を避けるため。
自分がホームに降りたタイミングで後ろを振り返ると、ご老人も降りようとしています。
ドアがこの後閉まるであろうときに、ご老人の動きでは間に合わないことが肌感覚でわかりました。
その間、コンマ数秒。
ドアが閉まる(想定よりも早く)や否や、ご老人はドアにぶつかりそのまま後ろの車内へ転びました。
ご老人は、立ち上がれません。
私:電車後方の車掌(3両先)に大きなジェスチャーで発車を止める
(車掌の顔は見えないけれど、モニターで見てるだろうと)
私:そばにいた女性に、私に変わって電車を止めているようお願い
私:そばにいた男性二人に手伝ってもらい老人をホームへ下ろす
私:老人の荷物が車内に忘れていないか、男性に聞いて下ろしてもらう
私:駅員が来る前に、女性と男性二人にお礼をいい、後を引き受ける
頭を打ったと思ったのですが、車内にいた男性によると頭は打ってなかったとのこと。
幸いです。
その後、駆けつけた駅員3名に状況を伝えてその場を去りました。
後から冷静に考えると、動かすことが適切だったのか?
疑問は残りますが、老人の意識はあったので、電車の運行を優先しました。
(ご老人は駅員に支えられながら歩いていました)
カラダが勝手に動いたとはこのこと。
幼少時、引っ込み思案で劣等感の塊だった自分。
変わっていなければ、今日のような行動はとれなかったでしょう。
もう一度、人生やり直すなら、こんな仕事を選んでみたいです。

<編集後記>
2時48分起床後ルーティン
4時14分〜7時まで仮眠
月次税務訪問
<You Tubeチャンネル>
毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから
<サービスメニュー>
- 税理士 山本祐次良のプロフィール
- WordPressブログ入門コンサルティング
- フリーランスの法人成りコンサルティング
- フリーランスの法人設立コンサルティング
- セミナー動画・音声販売
- セミナー開催リクエストフォーム
- 単発・スポット税務相談(個人)
- 単発・スポット税務相談(会社)
- 個人申告のご依頼(申告のみプラン)
- 法人申告のご依頼(申告のみプラン)
- 税理士のための個別コンサルティング(対面)
- 取材・執筆・セミナーのご依頼