お気に入りやブックマークでサイト管理出来なくなったら。「Feedly」で情報をキャッチアップ<No 445>

<セミナー・コンサルティング情報>
Contents
ブログチェックをTwitterからFeedlyに変更
ブログを書くにあたって参考になるのが、
 自分以外のブロガーの記事です。
独立前から「税理士ブロガー」のカテゴリーを作り、
 毎朝チェックしていました。
ところが、2017年の9月にメインPCを
 MacBook Proへ変更してから毎朝チェックが出来ていませんでした。
理由は、
- インプットよりアウトプット重視になった
- Twitterで確認する方法に変えた
からでした。
すると、Twitterに上がってこない記事は見ることはできません。
なかには、読んでおくべき貴重な記事も多々あったのだと思います。
そこで、今回、Feedlyを活用することにしました。
Feedlyの設定からサイトの登録まで
Feedlyは、ニュースやブログなどの「新しい記事」が更新されると、
 それらを自動で集めてくれるアプリです。
さらに、新しい記事だけでなく過去の記事や他のサイトの記事を
 まとめることが出来るので、お気に入りのブログ記事を俯瞰で見ることが出来ます。
サイトに登録
サイトへはこちらから登録します。
Feedlyは英語表記だけですが、
 選択する項目も少なく、視覚で操作できます。
上記の「GET STARTED FOR FREE」を選択すると、
 アカウントを作る画面になります。
GoogleやFacebookのアカウントがあれば、
 そこから入ることができるので、
 アドレスやパスワードの設定は不要です。
最初のグレードは、無料の「Basic」に設定されています。
見たいサイトを登録
見たいブログサイトを登録するときは、
 トップ画面左下の「+ ADD CONTENT」を選択し、
「Publications & Blogs」をクリックします。
その後、見たいブログサイトを検索して登録します。
例えば、「Input」と英語で検索すると、
愛知県の植村さんが2番手に。
「姫路」と入れると、
姫路の石田さんが3番手に。
「税理士」と入れると・・・
当然の結果になります(^^)/
検索したら、右側にある「FOLLOW」を押して登録完了です。
登録したブログサイトはトップ画面の左側に表示され、
 右側に最新記事が上から掲載されます。
これで、気になるブログの最新記事が一目瞭然です
奇抜なタイトルが最上段に来たのは偶然ですが(^^;)
Feedlyで情報をキャッチアップ
これまで、PCの入れ替えをすると、
 お気に入りやブックマークを再度設定する必要がありました。
Feedlyならお気に入りのサイトを何度も登録する必要はありません。
同じフィールドの情報は常にキャッチアップするようにします。
[ad#ads1]
<編集後記>
 5時35分起床後、ルーティン
 午前中、決算チェック、とあるソフトの研究、Feedly再設定
 ブログカスタマイズ
 午後から、ブログ執筆
めずらしく、携帯に問い合わせがありました。
普段ならスルーするところでしたが、
 残された留守電があまりに上品な方
 だったのでお受けすることにしました。
<メルマガ「トライアスロン税理士の独立開業日誌」>
 毎週火・金
 ・税理士受験生(本試験受験予定)のかた
 ・税理士のかた
 にむけて書いています。
 よろしければ、登録お願いいたします。
 こちらから
<メルマガ「社長の仕事術」>
 毎週月・木
 ・法人メインで独立している
 ・個人で独立し、法人成りを考えている
 にむけて書いています。
 よろしければ、登録お願いいたします。
 こちらから
<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
 毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
 よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
 こちらから
<サービスメニュー>






