無料相談会場で申告相談。はじめての税理士に送る「傾向と対策」<No 449>
<セミナー・コンサルティング情報>
)梅田スカイビル
Contents
久しぶりの立ち仕事
昨日は、6支部合同の無料相談会場(梅田スカイビル)
 に相談員として行ってきました。
昨年から、近隣税務署にて無料相談は受け付けず、
 一カ所でまとめて受けるようになったとのこと。
6支部合同なので規模が大きくなったことはわかりますが、
 無料相談の参加自体が初めてなので、比較するものがありません。
ただ、先輩税理士のひと言でなんとなく想像することが出来ました。
「初めてでここはキツいわ。やって座られへんもん」
なるほど、相談コーナーに椅子は一切ありません。
あるのは、立ったまま指導する間仕切りの付いた台だけです。
長蛇のお客様を相手にするのは、
 百貨店内パン屋とローソンのレジ以来。
立ち仕事特有の
- 足が棒になる
 - 声がかれる
 
ことになれていましたが、今回はここに、
- 脳みそのバッテリーが切れる
 
が加わりました<(_ _)>
はじめての税理士に送る「傾向と対策」
当日の予定は、
 午前が9時15分から12時半まで、
 午後は13時半から15時45分まで。
3時間15分と2時間15分の合わせて、
 5時間半の立ち仕事です。
開始後、ぶっ続けで5名くらい対応したところで気付きます。
「アカン、このペース無理💦」
というのも、当たり前の話ですが、
 申告内容を見るのは、どなたのも初めてです。
持参された膨大な資料のなかから
 必要なモノを探し出し、
 それを整理して、ヒアリングしながら
 ゴールまで導いていく。
なかには、相手をお間違いになっているのか、
 はなから戦闘モードの方もおられます。
数字を意識しながら、人も意識する。
納得のいく解を提供しつつ、
 高いコミュニケーションスキルを維持する作業は
 想像以上に脳みそを消耗させました。
マスクは持参する
この時期に風邪やインフルエンザをもらってしまうと
 目も当てられません。
会場の控え室にはマスクが常備されていましたが、
 ないと困るので必ず持参しましょう。
私は持参したマスクを午前と午後で2枚使用しました。
水分は小まめに摂る
最初の5名で喉がカラカラになったので、
 持参した水筒を取りに行きました。
以降、作業が終わって入れ替わりの
 タイミングで喉を潤すようにしました。
トイレ休憩は自主的にとる
作業が終わると遙か彼方から、
 誘導員の目がこちらの状況を伺います。
空いたと判断すればすかさず次の方を
 招きいれるので。
そうなる前に1時間に1回くらいのペースで
 トイレ休憩はとりましょう。
用を足さなくても、
- 手洗い
 - うがい
 - ストレッチ
 
するとホイミくらいの効果はあります。
昼休憩はひとりで寝る
会場から離れたところで食事をすませ、
 その後カフェで休憩をとりました。
20分ほど目を閉じて、
 うつらうつらしていると、
 頭がすっきりし、ベホイミくらいの効果が
 ありました。
真面目な人ほど無理はしない
開始直後の私もそうでしたが、長蛇の列を見ると、
 ひとりでも多くのかたを見てあげたくなります。
20代の頃なら、いくら続けても問題ないのでしょうが、
 そこは年齢や体調と相談します。
自分の身体は自分で守りましょう。
[ad#ads1]
<編集後記>
 5時00分起床後ルーティン
 午前中、e-Tax送信、決算仕上げ、決算報告
 午後から、ブログ執筆、読書
<メルマガ「トライアスロン税理士の独立開業日誌」>
 毎週火・金
 ・税理士受験生(本試験受験予定)のかた
 ・税理士のかた
 にむけて書いています。
 よろしければ、登録お願いいたします。
 こちらから
<メルマガ「社長の仕事術」>
 毎週月・木
 ・法人メインで独立している
 ・個人で独立し、法人成りを考えている
 にむけて書いています。
 よろしければ、登録お願いいたします。
 こちらから
<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
 毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
 よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
 こちらから
<サービスメニュー>






