SALOMON ADV SKIN 5リポート。5Lザックはどこまで使える?<No 1874>

<セミナー・コンサルティング情報>
Contents
SALOMON ADV SKIN 5リポート
ランニングが趣味や習慣になると、徐々に荷物が増えていきます。
ポケットやウエストポーチで事足りれば良いのですが、距離や時間が長くなると、徐々にリュックが欲しくなります。
私の場合、走り始めてすぐにリュックを購入しました。
そこからハーフマラソン、フルマラソン、そして今はトレイルランニングで使っています。
では、そのザック(以下、「リュック」「バックパック」も同じ意味で使います)、どのくらいの大きさを買えば良いのか?
ランニングやトレイルランであれば、とりあえず5Lの小さめを選べば、問題ありません。
ただ、より長く、より遠くへ走るようになると、5Lでは事足りなくなってきます。
今、私が利用しているSALOMONのADV SKIN 5。
この5Lのザックでどこまでの範囲を網羅できるのか?
これまでの経験をお伝えしていきます。
5Lザックはどこまで使える?

ランニングやトレラン用のザックは、通常のリュック型と上半身を包み込むベスト型があります。
SALOMONのADV SKIN 5はベスト型。
ベスト型は、体にフィットするため、荷物が揺れにくく走りやすいのが特徴です。


最初に買ったNORTH FACEのリュック型からベスト型のADV SKIN 5に変えて、ホールド感が抜群に良くなったので気に入っています。
後ろの荷物入れは三層になっていて、二層は深く下まであり、一番外側の一層は握り拳ひとつ分のスペースがあります。
私は、ザック前面のポケットやズボンのポケットに入り切らないドーナツやバウムクーヘンをここに入れています。
この浅い袋にドーナツを入れておけば、トレラン練で走りながらでも、ザックを下ろすことなく取り出せます。

フルマラソン
これまで出場したすべてのフルマラソンで、ザックを背負って完走しました。
うち、5回、ADV SKIN 5で出場しています。
そのうち4回でサブ4しています。
私の感覚では3時間半程度までであれば、5Lザック背負っていても問題なく走られるでしょう。
トレラン練習5km〜30km
ADV SKIN 5は、ランニングよりも、トレイルランニングをする人の方が使用率は高いでしょう。
では、トレランではこの5Lでどこまで対応可能なのか?
普段の練習なら、5kmから20km程度の距離であれば問題ないでしょう。
私は、この5Lで20kmから30km程度の練習をしています。
前ポケット
- フラスク 1本 or 2本
- スマートフォン
- 小銭入れ
- 塩飴、梅チップ
- 補給食(ドーナツ、バームクーヘン)
背中荷物入れには、冬以外は、ファーストエイドキットしか入れてません。
仲間と一緒で帰りに温泉に入るときは、着替えを入れることもあります。
ひとりのときは、家で風呂に入るので、着替えを入れずに走ることが多いです。
着替えを入れたら、ファーストエイドキットと着替え、そして、前のポケットに入りきらない補給食でかなりパンパンです。
これ以上は入りません。
トレランレース20km〜40km
40km以下のトレランレースだと、8kmごとくらいにエイドが設けられています。
レースだと、着替えや帰りの荷物を預けることができるため、レース中に不要なモノを持って走る必要がありません。
なので、ファーストエイドキットと補給食、あとは簡易トイレくらいを入れるのであれば、5Lでも問題ないでしょう。
- 2024年 能勢妙見山トレイルラン18km
- 2024年 びわ湖高島トレイルランレースFAIRY TRAIL20km
- 2025年 奈良 石舞台トレイルラン40km(実測44km)
この3つのレースは、5LのADV SKIN 5で完走しました。
ただ、石舞台は1月開催でチェーンスパイク(軽アイゼン)をザック側面ポケットに入れて走りました。
防寒・雨よけのシェルジャケットはスタートと夜間は着てましたが、日中の汗ばんだ時間はザックに入れてパンパンでした。
トレラン奈良 石舞台100で初の40km走破。誰とも比べない、己への挑戦<No 1861>
冬のレースは必携装備があるので、その分、ザックに入れるものが増えます。
トレラン冬練習
5Lで手狭だと感じるのは、冬の練習やレースに出た時ではないでしょうか。
冬の練習だと、シェルジャケットや場合によってはシェルパンツ(防寒・雨よけ)が必要です。
脱いで5Lザックに収納すると、それでオーバー。
氷爆見に行ったときは、着替え入れたので、脱いだジャケットが入らず、腰に巻いていました。

練習だから良かったものの、レースだとちょっと邪魔に感じたでしょうね。
裏六甲・七曲滝の氷爆〜有馬温泉〜宝塚。トレラン練30km<No 1864>
故に、冬のトレラン練で、帰りの着替えを入れたりすると、他のモノが入らないので、5L以上のザックが必要になるでしょう。
トレランレース80km
これまでADV SKIN 5購入から2年、この5Lザックで過ごしてきました。
今回、この記事を書くきっかけとなったのは、トレラン80kmに参加することになったから。
5月で日中は温かいものの夜間は冷えます。
更に、雨予報なので、シェルジャケットやシェルパンツは必要になるでしょう。
ずっと着て走っていれば、ザックに空きがありますが、雨が止んだら暑くて脱ぐでしょうから、脱いだモノを入れるスペースがザックに必要です。
補給食は、エイドがあるとはいえ、40kmレース以上に準備しないといけないでしょうし。
結論、以下のケースになれば、5L以上のザックが必要になるでしょう。
- 冬にも練習で山を走る機会が増える
- 40km超のレースに出場する
次は、10Lや12Lにするのか、より長いレースを見添えて15Lにするのか?
この辺りについては、80kmレース終えたあとで、お伝えする予定です。
5L超は脱 初心者
トレラン5Lザックでどこまで使えるのか、についてお伝えしました。
フルマラソン、トレラン練習とレースにも、2年間使いまくってきたので、使えるシーンは多いでしょう。
前述しましたが、5Lが足りないケースは「冬練」「40km超」など、入門・初心者レベルを超えています。
中級レベルになった自分を、たまには褒めてあげるのもいいのではないでしょうか。
<編集後記>
5月11日 日曜日
6時16分 起床後ルーティン、勝尾寺バイク練73km。



<メルマガ「トライアスロン税理士の独立開業日誌」>
毎週火・金
・税理士受験生(本試験受験予定)のかた
・税理士のかた
にむけて書いています。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから
<メルマガ「社長の仕事術」>
毎週月・木
・法人メインで独立している
・個人で独立し、法人成りを考えている
にむけて書いています。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから
<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから
<サービスメニュー>