スポンサーリンク




ライフスタイル

腰痛持ちは整体よりも。自分で治す<No 337>

yujiro

Contents

気合いがあっても腰は痛める

タイトル通りの腰痛持ちです。

腰の違和感が始まったのは、
10代の後半から。

原因は、
学生時代のガテン系アルバイトです。

熱いアスファルトをトラックから
角スコ(後述)で下ろし。

駐車場となる土地の上に、
敷き詰めていきます。

この作業は熱いのですが、
腰への負担はそうでもなく。

キツかったのは、
L字型ブロックを駐車場の隅に
並べていく作業です。

当時の身長175に対して体重は50キロ足らず。

腰の使い方を知らないので、
腕だけで持とうとした結果、
腰を痛めることになりました(-_-;)

 


 

【角スコとは】

当時の現場での会話
社長「山本!!、角スコとって(持ってきて)!」
私 「えっ?」
社長「角スコとって!」
私 「えっ?」
社長「か・く・す・こっ・ぷ・とって!!!」
私 「あっ!スコップですか?」
社長「そうや!、角スコも知らんのか??、今どきの学生は?」
私 「はい・・・(知らんがな)」

人生、何事も経験です(^^;) はい。

 

 

整体よりも自分で治す

それからというもの、
悪くなったら整体に行くことを
繰り返してきました。

どこまでいったら完治
ということもないので、
痛みが引けば通わなくなります。

結局、痛みの根本を置き去りに
してきました。

これを解決してくれたのが、
冒頭の本です。

 

片足立ち筋肉リリース(1日3セット)

長時間デスクワークをしていると、
腰に痛みを感じるようになります。

これは、太ももの筋肉が硬くなるから
とのこと。

ここの筋肉をほぐす運動をします。

やり方は、

  1. 立ち上がる
  2. 股関節周りの硬くなったところ指で押す
  3. そこを指で押しながら片足で立つ
  4. 足を前後に5回振る
  5. 他にも痛いところあれば押す箇所を変える
  6. 一箇所につき5回を1日3セット

 

椅子スクワット

椅子に座った状態で、
少し前屈みになって、
肩甲骨を引き寄せるように
両手を後ろ側に開きます。

そのまま立ち上がります。

このスクワットのような動作を、

  • 両足立ちで
  • 10回を3セット

行います。

ちょうど、スキージャンプをするような
動作です。

著者は3日置きと言われていますが、
私は毎日やっています。

慣れてくれば片足だけで行います。

 

 

壁立ち

デスクワークで硬くなった肩周りを
ほぐす運動です。

  1. 壁に背中をつける
  2. 両手をあげて壁につける
  3. 両手を壁につけたまま90度まで下ろす

注意点は、

  • 手首をしっかり壁につける
  • 小指もつける

さらに、この状態で腕を上下させる。

背骨がピンと張り、肩周りの筋肉が
ほぐれていきます。

 

これらを、ポモドーロの合間に行います。

「筋肉リリース」「スクワット」「壁立ち」
のあとにトイレへ行って帰ってくると、
休憩時間の5分がちょうど終わるころです。

 

 

正しく椅子に座る

結局、一番大事なことはこれです。

背筋をピンと伸ばして、
しっかり深く座ります。

常時、正面を見られるように、
PCの高さも目の位置まで
上げるようにします。

そして、重たい頭を上半身全体で
支えるように意識します。

姿勢が悪いと、
首、背中、腰のどこか一箇所で支える
ことになるので、そこに負担がかかります。

いい姿勢に慣れるまでは、
背骨が痛いです(^^;)

しかし、慣れてくると、
逆に悪い姿勢のときの方が
違和感を感じるようになります。

 

 

<編集後記>
5時30分起床後ルーティン。ルーティンとは

午前中、PCデータ整理。

午後から、ブログ執筆。

 


ゴルゴ門下生のブログ税理士にもかかわらず、
未だ「禁断の書」に会えず。

悔しいので、Excel技を磨いています。

<メルマガ「トライアスロン税理士の独立開業日誌」>
毎週火・金
・税理士受験生(本試験受験予定)のかた
・税理士のかた
にむけて書いています。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから

<メルマガ「社長の仕事術」>
毎週月・木
・法人メインで独立している
・個人で独立し、法人成りを考えている
にむけて書いています。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから

<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから

<サービスメニュー>

 

ABOUT ME
記事URLをコピーしました