ブログ500記事に到達。続けるためにしている「6つ」のこと<No 500>
<セミナー・コンサルティング情報>
)小さなお友達と娘
Contents
ブログ500記事に到達
2016年の4月22日に始めたこのブログも、
 今日で500記事となりました。
ブログを始めた当初の理由は、独立前に営業ツールを作っておきたかったから。
営業ツールといえばHPがより一般的ですが、
 独立前は税理士を語ることはできないので、
 まずはブログから始めて独立後にHPを追加する形をとりました。
そして、独立後は相互にリンクを貼ることで、
 SEOの効果もありました。
しかし、ブログを書いている方ならお気づきの通り、
 ブログにかけた時間をお金に換算すると決して元が取れているわけではありません。
それでいて続けるのは楽ではありませんし、
 むしろ苦行とも言われています。
- ネタがない
 - 時間がない
 - やる気が出ない
 
書いた効果がハッキリと見えないブログをどうすれば続けることができるのか?
500記事という節目をもって考えてみました。
ブログを続けるためにしている「6つ」のこと
世の中、続いているブログを見ると皆さんそれぞれに型があります。
私も自分の型を持っているので続いているのだと思います。
小さく始める
ブログはいきなり書き始めません。
朝のルーティンの中にスイッチを仕込んでおきます。
起きてからの流れの中で、ブログのセットだけを行います。
具体的には、
- WordPressを立ち上げ
 - タイトルにNo.を記載
 - 見出し×3を記載
 - 「編集後記」に起床時間を記載
 - AdSenseを各所に設置
 
これだけやって、公開状態を「未公開」で一度更新しておきます。
文章そのものを書くわけではないので、1、2分もあれば完成します。
とりあえず、ゼロからイチにしておくと、次に書くときに敷居が下がっています。
「始め」と「終わり」を決めておく
「始め」とはブログを書き始める時刻で、
 「終わり」はブログを書き終える時刻です。
私の場合、ブログの本文を書き始めるのは、
 平日の午後イチです。
昼食をとって、昼寝を終えた後、13時から始めます。
そして、娘が保育所から帰ってくる16時過ぎをリミットに
 書き終えるようにしています。
ただ、日によっては3時間を経過することもあるので、
 その場合は、夕食が出来上がるまでに仕上げるようにします。
時間が長くなるのは、ネタがないことが一番ですが、
 場合によっては「ノリ過ぎ」が理由のこともあります。
そんなときは、1500字を目安にして書き終えるようにしています。
昼寝を終えたら、仕事部屋へ向かいブログモードに切り替える。
そして、娘の帰宅までに書き終える。
「始め」と「終わり」を決めておくのはオススメです。
いきなりPC・スマホに向かわない
午後イチ仕事部屋へ行きPCの電源を入れた後、
 Word Pressを立ち上げます。
とはいっても、いきなり書き出すことはしません。
A4の白紙2、3枚と水性ペンを用意します。
ここに思いついたネタを書き出していきます。
このとき意識するのは、
- 課題
 - 原因
 - 解決策
 - 効果
 
の4点です。
最初から4つのグループに分けて書くのもいいですし、
 最初はただ箇条書きして後から分けるのもアリです。
ネタはあるのだけれども、何から書いていいのかわからないときや、
 書いた後で話の順序が行ったり来たりするときは、
 この4つを意識すると頭が整理されます。
ゆるく書く
上手い記事は、そうそう書けるものではありません。
書いた結果、たくさん見られることはあっても、
 最初から狙えるものでもなく。
PV・マネタイズよりも続けることに重きをおくと、
 書きやすくなります。
なので、「ゆるく」てもいいのでとにかく書くようにします。
- 経験したこと
 - 見たこと・聞いたこと
 - 買ったモノやサービスの感想
 - 書評
 
など。
他人と同じネタでも、そこに自分ならではの視点を入れると
 オリジナリティが生まれます。
そのためには、適度なインプットとアウトプットはしておきましょう。
写真からネタを考える
ブログを始めた当初は写真を載せることを想定していませんでした。
ただ、あった方が見栄えがいいので今は写真を載せています。
また、ネタを考える上でも写真があると助けになります。
先にネタがあるときはその写真を撮れば(可能なら)いいですが、
 ネタがないときは逆に写真からネタを作りにいきます。
このへんなんかも写真が先でした。
先に写真を撮っておいて、後から写真を見ながらネタを考えるのも一つです。
SNSに載せる
ブログを始めた当初は検索から入って来られる方のみでした。
それが、ブログ記事をTwitterやFacebookに挙げた以降、
 そこから入って来られる方が増え始めました。
当然、PVも増えるのでモチベーションも上がります。
また、SNSから出会いに繋がることもあるので、
 書いた記事はSNSに載せることをオススメします。
[ad#co-1]
この記事で「3時間半」
13時からネタを考えて、そのネタを白紙に書き出して、
 書き終えたのは16時30分です。
3時間半。
これを「無駄な時間」と解釈するか「有意義なアウトプット」と解釈するかは
 人それぞれです。
当然、後者だと思っているので当分続けるつもりです。
 (目だけが心配ですが・・)
ちなみに今日の文字数は2,252字。
[ad#ads1]
<編集後記>
 5時00分起床後ルーティン
 午前中、眼科で検診
 午後から、ブログ執筆
目の焦点が定まらないことがあったので眼科へ。
検査のため点眼で角膜を広げたので、その後5時間ほど字が見えず。
帰宅後午前中は何も出来ず、WBSを観てました。
幸い異常なし。
40超えたら眼科の定期検診を受けましょう。
<メルマガ「トライアスロン税理士の独立開業日誌」>
 毎週火・金
 ・税理士受験生(本試験受験予定)のかた
 ・税理士のかた
 にむけて書いています。
 よろしければ、登録お願いいたします。
 こちらから
<メルマガ「社長の仕事術」>
 毎週月・木
 ・法人メインで独立している
 ・個人で独立し、法人成りを考えている
 にむけて書いています。
 よろしければ、登録お願いいたします。
 こちらから
<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
 毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
 よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
 こちらから
<サービスメニュー>









