<セミナー・コンサルティング情報>
Contents
ブログ700記事到達
ブログを始めたのは2016年4月22日のことです。
あれからもうすぐ3年が経とうとしています。
そして、今日で700記事めとなりました。
これからブログを始めたい、また近い将来始めたいと思っている方。
そんな方に、続けるメリットをお伝えします。
続けるメリット
ブログを「続ける」メリットはたくさんあります。
ただ一つ言えることは、ブログだけで食べていこうと思うのなら、やり方は変えた方がいいでしょう。
アフィリエイトとかアドセンスとか。
続けるメリットはブログから直接お金を得ることよりも、ブログを続けることで生じる副産物の方が多いのです。
私が得られた副産物は、
- 頭の中が整理される
- 書くための時間を確保する
- その時間を確保するために効率的に仕事をするようになる
- 仕事が効率化されると単価が高くなる
- やること、やらないことが明確になる
- 人に頼めるようになる
- 有料サービスを積極的に利用するようになる
- ITを学ぼうとする
- 時間を無駄にする人から離れるようになる
- 人と会う目的が明確になる
- ネタを探すために行動する
- 行動するから写真が増える
など。また面白いものだと、
- 知らない人から声をかけられる
- 自己紹介がいらない
- カメラを向けるとブログに掲載すると思われる
- 家族から、文章の添削を求められる
- 周囲に自分の安否を知らせることができる
なんかも。
ただ、無駄なことでも、自分が本当に好きなこと、やりたいことであればやるべきです。
なので、今自分がしていることが、本当にやりたいことかどうかは常に考えるようにします。
そうしたことを念頭に置いていると、合わない人やグループから自然と離れるようになり、逆に、自分の素を出しても楽しくいられる場を選ぶようになります。
そうすると、ストレスもなくなりますし、何かに悩むこともありません。
ブログを書くことで、自分が主体的に生きるためにはどう時間を使うべきかということが明確になってきます。
自分の人生は、自分がコントロールする
午前中だけ働いて、午後からブログを書くには、自分がコントロールできることを増やすことにかかってきます。
逆にコントロールできないものは、自分から手放すようにしています。
もちろん勤めていれば、簡単ではありません。
勤務時代、私も色んなものにコントロールされていました。
勤務先のボス・難しいお客様・試験・薄給。
とはいっても、その職場に居続けることを選んだのは私自身です。
理由は、勉強できる環境を確保するためでした。
他がどれだけ侵されても、たった一つの侵されたくないものを死守する。
自分の人生は自分がコントロールします。
<編集後記>
5時35分起床後、申告作業・ルーティン・11時からランニング2キロ
午後から、ブログ執筆
<メルマガ「トライアスロン税理士の独立開業日誌」>
2022年10月1日スタート。毎日配信中。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから
<メルマガ「ひとり社長の仕事術」>
ご登録が一定の数に達した時点で配信開始します。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから
<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから
<サービスメニュー>
- 税理士 山本祐次良のプロフィール
- WordPressブログ入門コンサルティング
- フリーランスの法人成りコンサルティング
- フリーランスの法人設立コンサルティング
- セミナー動画・音声販売
- セミナー開催リクエストフォーム
- 単発・スポット税務相談(個人)
- 単発・スポット税務相談(会社)
- 個人申告のご依頼(申告のみプラン)
- 法人申告のご依頼(申告のみプラン)
- 税理士のための個別コンサルティング(対面)
- 取材・執筆・セミナーのご依頼
[…] でブログも再開しようと考えていたものの、設定作業になかなか手を出せないでいましたが、偶然こちらのブログを「続けるメリット」という記事を読み、背中を押された気がしました。 […]
[…] でブログも再開しようと考えていたものの、設定作業になかなか手を出せないでいましたが、偶然こちらのブログを「続けるメリット」という記事を読み、背中を押された気がしました。 […]