独立後は、攻めと守りのせめぎ合い。かける投資となくす消費<No 1659>
)書き初め photo by Fujifilm X-S10 事業を続ける上で大事なこと 独立後、「どのような生き方をしていくのか」というのは、人の数ほどあるでしょう。 限られた雇用時代とは打って変わって、選択肢は無数に広…
独立開業コンサルタント・税理士 山本祐次良が平日毎日更新
)書き初め photo by Fujifilm X-S10 事業を続ける上で大事なこと 独立後、「どのような生き方をしていくのか」というのは、人の数ほどあるでしょう。 限られた雇用時代とは打って変わって、選択肢は無数に広…
)スナック 山本。お客さまに多く話してもらうという意味でいうと同じです。 話し下手でも独立できる 今日は12/28。 あと4日で2023年になります。 区切りのいいところで、来年1月1日から独立されるかたもいらっしゃるで…
)準備中の看板 できることからスタートする 12月も残すところ、あと半月となりました。 今年一年振り返って、やりたいことがやれた人も、やれなかった人も、来年に向けての計画を立てるのなら、今がいい時期です。 来年、独立予定…
)妻に群がる放任主義の鹿 独立するまでの職場選び 経験なしに独立するのは難しいもの。 業界によっては、いきなりチャレンジできるところもあるでしょうが、 経験がないよりはあったほうが、独立するときのアドバンテージになります…
)moi tasta in 奈良市 photo by FUJIFILM X-S10 独立するときの壁 冒頭の写真は、コーヒーショップのエスプレッソマシンです。 ここで普段飲めないエスプレッソをいただきました。 ガツンと深…
)習慣になったジムでのトレーニング 独立前でもできることはたくさんある 会社勤めの状態で、独立を意識し始めたら、色々と考えることがあるでしょう。 あれもこれもで、どこから手をつけていいのかわからないことも。 そうこうして…
)新しい挑戦を吟味中 photo by FujifilmX-S10 合格が確定するまで何をすべきか? 2022年の税理士試験が先週で終わりました。 受験生の方は、年に一度のこの試験に向かって集中してきたことでしょう。 趣…
)固定電話 自宅のリビングにて ひとり税理士の事務所登録電話の問題 前回の記事では、「ひとり税理士の自宅兼事務所登録のすすめかた」についてお伝えしました。 自宅兼事務所であれば、売上が定まらないなかでも、固定費を増やさず…
)声でブログを書いているところ やりたいことは、勤務じゃできない 独立するのであれば、 経験を積んでから という言葉を聞くことがあります。 2年の実務経験がなければ独立できませんが、この場合は、2年以上の経験があり、なお…
)参考文献 単発は実力を問われる このブログもそうですし、ホームページのほうでも、単発相談やコンサルのご依頼を掲げています。 いわゆる、年イチ申告ではありません。 こちらは、あくまでも教えるだけ。 実際に動いていただくの…
)メトロポリタン美術館展へ向かう娘 コロナでも変わらない生き方 2021年11月1日、独立して5年が経ち、6年目となりました。 独立して難しいことはあっても、独立するんじゃなかったと思ったことは1度もありません。 簡単に…
)下積みしている娘 石の上にも三年 次のステップを踏むまでの期間を表すのに、「石の上にも三年」という言葉があります。 一番使われるのは、就職してから転職するまでの期間でしょうか。 私が就職したころは、声に出して聞くことは…