<セミナー・コンサルティング情報>

)小学校のお祭りにて
Contents
「2300字超え」は精度向上のおかげ
その精度がイマイチだったので使ったり使わなかったりとまちまちでした。
精度が格段に向上していました。
Evernoteの音声入力精度が改善
Evernoteで音声入力
Evernoteを立ち上げたら、ノートを開いて文字入力ができるようにします。
エレコム ヘッドセット マイク 4極 両耳 オーバーヘッド 耐久コード 40mmドライバ 1.8m HS-HP23TBK
このアイコンが表示されている間は音声入力が可能な状態です。

おじいさんは、カブを無効としました。「うんとこしょ、どっこいしょ。」ところが、カブは抜けません。おじいさんは、おばあさんを読んできました。おばあさんがおじいさんを引っ張って、おじいさんが株を引っ張って、「うんとこしょ、どっこいしょ。」それでも、カブは抜けません。
誤変換は、「抜こう」が「無効」となったのと、「呼んで」が「読んで」になったくらいです。
原文はすべて平仮名表記なので、漢字併用のオン・オフができる機能があれば。
(大人は使わないでしょうが)
できることが少なくなり、誰からも必要とされていない.居場所がないと感じ、自分の存在意義が見つけられなくなってしまう状態。私は実体験したそれを「孤独」状態と呼んでおり、これが続くと生きる気力すらおしなわれていく。
吉藤オリィ『サイボーグ時代』(2019年、初版、きずは出版)
誤変換は、
- 「。」が「.」に
- 「失われ」が「おしなわれ」に
なった2つだけです。
2つ目の「おしなわれ」は単に私の滑舌が悪かったからでしょう。
「.」も軽微な誤りなので、ほぼ完璧に近い精度です。
読書メモが楽になった

読書のスピードがかなり上がりました。
文字量が多くなってしまうという影響がありますが。
自分の手でもバージョンアップ
Evernoteは毎日使うツールなので、精度が改善されると
その影響力は計り知れません。
- 読書
- ブログ
- タスク管理
毎日使うものだから、自分の手でも常にバージョンアップし続けています。
<編集後記>
6時30分起床後ルーティン
午前中、半期決算
午後から、ブログ執筆
<メルマガ「トライアスロン税理士の独立開業日誌」>
2022年10月1日スタート。毎日配信中。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから
<メルマガ「ひとり社長の仕事術」>
ご登録が一定の数に達した時点で配信開始します。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから
<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから
<サービスメニュー>
- 税理士 山本祐次良のプロフィール
- WordPressブログ入門コンサルティング
- フリーランスの法人成りコンサルティング
- フリーランスの法人設立コンサルティング
- セミナー動画・音声販売
- セミナー開催リクエストフォーム
- 単発・スポット税務相談(個人)
- 単発・スポット税務相談(会社)
- 個人申告のご依頼(申告のみプラン)
- 法人申告のご依頼(申告のみプラン)
- 税理士のための個別コンサルティング(対面)
- 取材・執筆・セミナーのご依頼