スポンサーリンク




Run

49歳で初フルマラソン完走(なにわ淀川マラソン)初めてにトラブルはつきもの<No 1449>

yujiro

Contents

初めてにトラブルはつきもの

2022年3月27日の日曜日、初マラソンに参加しました。

出場したのは、なにわ淀川マラソン2022のフルマラソン部。

これまでの最長レースは30km。

2021年10月と2022年3月(一週間前)の2回走っています。

マラソンは、2019年11月のハーフを最後に、コロナの影響でずっと走れていませんでした。

昨年からようやくレースが開催されるようになり、2回の30km参加を経て今回の初フル。

よく、「マラソンは30kmを超えてから」とは聞いていましたが、本当そうだなと。

重々承知していましたし、そこへの対処もやっていたつもりだったのですが。

何事も初めてのことにトラブルは付き物。

とはいえ、今後に繋がるレースであることも実感できたので、備忘録として残しておきます。

49歳で初フルマラソン完走

前日までにやったこと

2021年11月、30kmのレースに出場したあと、長距離はほとんど走っておらず。

フルマラソンに参加するなら、直前に30kmと20kmは走っておきたいところ。

3週前に20kmを自走し、1週前に30kmのレースに出場しました。

30kmは好調で、前回の記録を上回る3時間13分31秒でのゴール。

長距離を走っておくことで、レース後半でのストレス耐性を強化しました。

このまま行けば、フルマラソンは4時間半ぐらいで完走できるだろうと。

当日の朝

5時半に起床して、いつもの通りルーティンをこなしてからクリームパンを大小一つずつ食べました。

レースの2時間半前までに朝食。

レース1時間前には会場に到着しました。

緊張からか小さなクリームパンを食べきることができず、持参しましたが、レース前にも食べませんでした。

朝食後、レースまでは水分補給のポカリだけ。

300mmを2本、ランバックに入れて走りました。

なくなったら給水所で補充します。

レーススタート

フルマラソンは、タイムの速いグループから順に10分刻みでスタートします。

)なにわ淀川マラソン2022サイトから掲載

私はGでエントリーしていましたが、ペースメーカーが4時間と速いので、
Gの最後尾からスタートし、途中で4時間30分に回収される予定でスタートしました。

4時間30分のペースは、6:20/kmです。

前回、30kmのレースでは10kmから20km地点まで6:20/kmのペースで心地よく走れました。

今回も、同じように考えていたのですが。

スタートしてから5kmも行かないうちに4時間30分のペースメーカーに速くも吸収されます。

想定では、もう少し後半で吸収される予定でいたのと、吸収されても楽に付いていけると踏んでいました。

ところが、吸収されたときのペースが意外と速く。

このまま行くと、「どこかで落ちるな」ということは感じました。

要因は、

  • 1週前のレースの疲労が解消していなかった
  • 20℃近い暑さで発汗から塩分を失った

あたりが考えられます。

1週前のレース後は、4日程度でかなり回復し、通常の生活だと疲労の残りを感じなかったのですが。

疲労はカラダの芯から抜けきっていなかったのでしょう。

発汗からの塩分対策は、ポカリ300mmのミニボトル装着で、ボトルを持たずにいる人よりも、確実に水分補給はできていたはずなのですが。

暑さのなかで走っていなかったのもあるのでしょう。
(季節でいうと、他の人も同じ条件なのですが)

結局、6:20/kmで4時間30分のペーサーに付いていけたのは20kmまで。

ここまでは前回の30kmを走ったときと同じです。

前回は、このあと徐々に落ちていったのですが、今回はカクンと一気に7分台/kmまで落ちました。

追いつかれた時点で6:20/kmは、自分にとってこの日のペースではなかったのでしょう。

20kmあたりからは歩いている人、足がつっている人がちらほらいます。

この時点での目標が4時間台(5時間未満)で走ることに変わりました。

時間的に言えば、まったく問題ないのですが、それは7分台/kmや8分台/kmでもいいので歩かないことが前提です。

歩いてしまうと一気に遅くなるので、ゴールは遠のきます。

視界は狭くなりはじめ、ほぼ目を閉じた状態で、修行僧のごとく、ただ無心で足を動かすことだけに集中しました。

今にして思えば、考えることにもエネルギーを使うので、何も考えずにカラダを動かしていました。

そんな思いで走られたのも30km過ぎまでのこと。

それまでの7分台/kmペースを維持できなくなりました。

30kmの壁です。

スタート直後から普段の走りではない予兆はあったのですが、追い打ちをかけたのが裏モモ(ハムストリングス)のつり。

32km過ぎから左の裏モモがつるようになりました。

これまでケアしてきたのは右膝であって、モモがつったのは初めて。

30km過ぎたら足のつりはあるとは知っていたので、

  • アミノサウルスでマグネシウム摂取
  • こまめな水分補給

をしていたはずなのですが。

エネルギーや水分の摂取以上に、汗から塩分が失われていたのでしょう。

ここからがさらなる修行のはじまりです。

50m進んでは、つって、ストレッチ。

また、50m進んでは、つって、ストレッチ。

つったときの動作は、短距離100m走の選手がゴール直前でつってリタイアする動作と同じと言えば伝わるでしょう。

正直、「痛い」ですし、いきなりくるのでこわいです。

止まってストレッチしたら、また走り出す。

マラソン後半、一度止まった状態から再び走り出すパワーがどれだけ大変かは経験された方ならおわかりでしょう。

このストップ&ゴーだと9分台/kmとなり、4時間台の目安だった残り8分台/kmで走りきることは不可能となりました。

こうなると、最後はゴールorリタイアの2択です。

裏モモのつりだけであれば、どんなに遅くなってもゴールはできます。

しかし、持病の膝痛になるともはや歩けなくなることもありえます。

34km地点、ゴール付近を一度通りすぎるときに、妻と娘の姿が視界に入りました。

残り8km、8分台/kmで走ると64分。

歩いたらそれ以上かかります。

待たせて申しわけないという気持ちから、歩かずにストップ&ゴーを繰り返します。

残り5kmを過ぎたあたりから、なんとかゴールできることを確信し安堵します。

残り500mで妻と娘の姿が目に入ります。

このあたりでストップのタイミングにならずにゴールまで走り抜けることができました。

)ゴール直後

やって良かったこと

今回、トラブル続きのレースでしたが、やって良かったこともありました。

指にワセリン

前回、30kmを走ったときに、両足の薬指が圧迫されてうっ血していました。

今回、レース前にワセリンを塗って滑りをよくしたところ、レース後のうっ血も痛みもありませんでした。

日焼け止め

前回のレースは曇りにもかかわらず日焼けしていました。

今回、晴れの予想だったので、顔にまんべんなく日焼け止めを塗ったおかげで、レース後のヒリヒリ感はなく。

腕と足に塗るのを忘れて、腕には時計のあとと半袖のあとが、足には半パンのあとが残っています。

フルマラソンは奥が深い

レース前の30kmは余分でしたが、もう少し早いタイミングで4時間以上走り続ける(LSD)練習はしておいたほうが良かったかなと。

短い距離だけだと、30kmから後の対策が取れないので。

4時間半、どんなに遅くてもいいから、つることなく走り続ける。

タイムを想定するのはそれからでしょう。

<編集後記>
3月25日金曜日
5時30分起床後ルーティン
お客さまの確定申告。これで終了しました。
次回への対応策は万全です。
役所へ、とある申請。
You Tube撮影・編集・アップまで。

3月26日土曜日
5時30分起床後ルーティン
マラソン前日なので、自宅でゆっくり。
娘が妻の実家へお泊まりだったので、静かな1日でした。

3月27日日曜日
5時30分起床後ルーティン
初マラソン参戦。

<メルマガ「社長の仕事術」>
毎週月・木
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから

<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから

<サービスメニュー>

 

ABOUT ME
記事URLをコピーしました