<セミナー・コンサルティング情報>
)ひとり税理士の集いにて
Contents
「税理士になること」と「税理士として食べること」は別物
独立すれば自分で仕事を取ってこなければなりません。
ネットだけで仕事がくればいいですが、
なかなか簡単な事ではありません。
となると、リアルで人と出会う必要があります。
雇われ時代に営業を経験していれば、
苦も無いことでしょう。
また、コツコツ人脈を作っていれば別ですが、
なかなかできることではありません。
私はできませんでした。
そもそも、税理士受験中は
- 食う
- 寝る
- 仕事
以外のすべての時間を勉強に注いでいたので、
人脈どころではありません。
独立1年目は「会う基準」を確立する
期間が長期に及ぶものには注意
税理士として独立すれば、自分で動きだそうとする前に
相手から来てくれます。
入れ替わり立ち替わり。
そのどれもが「あればいいな」と思わせます。
独立前後は自分の軸がまだ出来上がっていないので、
「あればいいからやってみるか」となってしまいます。
ここで大事なことは、
「後戻りできることか、そうでないことか」
を冷静に判断することです。
特に、期間が長期に及ぶものには注意しましょう。
「会う基準」は「肌感覚」でわかるようになる
そうは言っても、何事も経験してみないとわかりません。
私の場合「当たって砕けろ」の精神で、
とりあえず相手の懐に入っていきました。
相手の懐に入っていけば、
- 長居すべき付き合いか
- 用が済んだら帰る付き合いか
- 行ったらイケない付き合いか
「肌感覚」でわかるようになります。
その結果、
- ビジネスに繋がる
- 学びがある
- 純粋に楽しい
のいずれかがあることを「会う基準」として確立しました。
ビジネスに繋がらなくても、
学びがなくても、
純粋に楽しければいい。
ただ、経験から言うと楽しければ、必ず学びはあります。
ちなみに、冒頭写真の集いには、そのすべてが凝縮されています。
[ad#ads1]
<編集後記>
4時40分起床後ルーティン。
午前中、年末調整
午後から、個別コンサルティング
<メルマガ「トライアスロン税理士の独立開業日誌」>
2022年10月1日スタート。毎日配信中。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから
<メルマガ「ひとり社長の仕事術」>
ご登録が一定の数に達した時点で配信開始します。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから
<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから
<サービスメニュー>
- 税理士 山本祐次良のプロフィール
- WordPressブログ入門コンサルティング
- フリーランスの法人成りコンサルティング
- フリーランスの法人設立コンサルティング
- セミナー動画・音声販売
- セミナー開催リクエストフォーム
- 単発・スポット税務相談(個人)
- 単発・スポット税務相談(会社)
- 個人申告のご依頼(申告のみプラン)
- 法人申告のご依頼(申告のみプラン)
- 税理士のための個別コンサルティング(対面)
- 取材・執筆・セミナーのご依頼