雇われない、雇わない生き方<No 344>
<セミナー・コンサルティング情報>
)THE Otherside Coffee
Contents
「雇われない」選択肢
税理士となってから、
 「雇われない」ことを選びました。
いわゆる「独立」です。
税理士の受験者数は減っており、
 税理士になっても独立しない方が
 ほとんどです。
理由は、
- 独立しても稼げない
 - AIに変わる
 - 相場の下落
 - 仕事自体がなくなるかも
 
という巷の声。
対して、
 「少数派」が好きな私にとっては
 これらの言葉に左右されることはありません。
なぜなら、
 「自分で生きていることを」
 より感じることができるからです。
「雇わない」生き方
「雇われない」生き方を選択したのと同時に、
 「雇わない」生き方も選びました。
「雇わない」ということは、
 これまで、税理士のビジネスモデルであった
- 人を増やして
 - 事業を拡大する
 
ことはできません。
これら(雇用、売上)を捨てた
 代わりに私が選んだものは、
- 時間
 - 家族
 - 自分を高める仕事
 - 自分を高めるコト
 
です。
売上は捨てましたが、
 独立前と比べて変わらないか、
 むしろ少しずつ増えています。
大きく異なるのは、
「時間」
です。
時間
雇われ時代は税務に関することを、
 毎日同じように行っていました。
ハムスターのごとく、
 その場をくるくる廻るように。
これにかける時間が、
 10分の1になりました。
独立前:独立後=10:1
これまでは10の時間をかけていても、
 目の前の仕事に追われ、
「お客さまに本当に必要なこと」
が出来ていませんでした。
今は、これまでの雑務をそぎ落とし
 必要なことをピンポイントで行います。
そして、今、残りの9の時間を、
- 家族
 - 自分を高める仕事
 - 自分を高めるコト
 
に充てています。
家族
家族とは、
 雇われ時代には出来なかった
- バーベキュー
 - 旅行
 - 花見
 
など、平日週末問わずに
 出来るようになりました。
平日の夕食は5時過ぎから食べ、
 8時台に間接照明になり、
 9時半に川の字になって寝ます。
自分を高める仕事
自分を高める仕事は、
- 相続に関する仕事
 - 相続セミナー講師
 - 受験セミナー講師
 
など。
これまでとは違う税務以外の仕事です。
これらは、
 自分のやりたかったことであり、かつ
 世の中のニーズがあるものです。
仮に、仕事にならなくても、
 そのときはそのときで違うことを
 考えます。
そのための「種まき」「井戸掘り」
 は欠かせません。
常にアンテナを張りつつ、
 自分の感度に合えば、掘りにいきます。
お金になるかどうかは二の次三の次です。
 (税理士としては良くないですが(^^;))
自分を高めるコト
自分を高めるコトとして、
- このブログ
 - 早起き
 - 多読
 - ラン
 - 行ったことのないところへ行き
 - 会ったことのない人に会う
 - セミナー受講
 
など。
ブログはこの記事で344記事です。
 ここまで続くとは思っていませんでした。
続いていることが自信になり、
 ブランディングにもなります。
平日週末問わず毎朝4時半に起きています。
 朝の時間を有効に使うことで、
 1日の充実感は高まります。
2日に一冊の本を読みます。
 ひと月に15冊。
 本を通じてアンテナを張っておきます。
他人の人生を生きない
今言えることは、
「自分の人生を、自分の意思を持って生きている」
ということです。
そして、自分で自分の道を切り開く。
お客さんが来なくても、
 売上にならなくても、
 そこに費やした時間と労力は
 いつかどこかで役に立ちます。
税理士のマイノリティ。
こんな生き方もあります。
[ad#ads1]
<編集後記>
 4時起床後ルーティン。ルーティンとは
 6時からラン
 1日梅田でセミナー受講。帰宅後、ブログ執筆
 半端ないプレゼン回数でレベルアップしました。
 もちろん、ぐったりです…(-_-;) 
<メルマガ「トライアスロン税理士の独立開業日誌」>
 毎週火・金
 ・税理士受験生(本試験受験予定)のかた
 ・税理士のかた
 にむけて書いています。
 よろしければ、登録お願いいたします。
 こちらから
<メルマガ「社長の仕事術」>
 毎週月・木
 ・法人メインで独立している
 ・個人で独立し、法人成りを考えている
 にむけて書いています。
 よろしければ、登録お願いいたします。
 こちらから
<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
 毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
 よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
 こちらから
<サービスメニュー>






