デジタル化や効率化といえども、最後は紙でチェックする<No 208>
<セミナー・コンサルティング情報>
Contents
アナログからデジタルへ
独立するまで資料の保存は、100%紙でした。
なので、独立時に引き継いだお客様の資料も当然紙です。
量にして段ボール20箱ほど。
ひとりの税理士が管理するには大量です。
どうにか出来ないものかと考えた末に、
- 原始資料はお客様に返却し
- 紙の資料は1年分のみ残し
- 残りはすべてデジタル保存
するようにしました。
その結果、段ボール2箱程度、私の腰の高さのキャビネットに収納できる量にまでなりました。
まだまだ紙に頼ることもある
デジタル化の波に押し寄せられて、もはや紙が必要なくなるではと思いながらも、未だに紙に頼っているものがあります。
チェックは赤ペンで
今回の確定申告でも、作業の多くはPCの画面上で行いますが、最後だけは、紙に打ち出しして赤ペンでチェックを行います。
なぜなら、PCの画面上で見ていても、間違いを見つけることは困難だからです。
- スクロールしないと、全体を見ることが出来ない
- モニター画面の数字はどれも「もっともらしく」見える
- 赤ペンでチェックを入れられない(私にはその技術がない)
などが挙げられます。
ブレストは紙でする
この記事もいきなり入力はしません。
いきなり入力しても方向性が決まらず、次の文章が出て来ません。
漠然としたタイトルはあらかじめ決めておき、
まずは、
- 白紙の紙2枚
- 青の水性ペン
を用意します。
そのタイトルらいしものについて、思いついたことを何でもいいので箇条書きにしていきます。
そして、2枚の紙がほぼほぼ埋まったら、起承転結の「起」と「承」2つにグループわけします。
このときに、「転」と「結」は書きません。
「転」を書くとかなりのボリュームになるので、
省きます。
「結」は起承を書いた後で、起承を読みながらまとめます。
それでも、書き終えるまで2、3時間はかかります。
この紙ブレストをやらないと、到達点がわからずに、話の順序が逆になったり、話が重複したりします。
紙ブレストを初めてから「迷子になる」ことはなくなりました。
一長一短を見極める
そうは言ってもデジタル化の速さは凄まじいです。
あと2、3年もしたら、誰でも違和感なく、モニター画面に赤ペンチェックしているかもしれません。
<編集後記>
4時35分起床後、ルーティン
午前中、法人月次準備、請求書発行、e-taxにて源泉0納付、ブログ執筆
午後から、法人月次訪問・阪急メンズ館
宮崎牛 美味しくいただきました。
<メルマガ「トライアスロン税理士の独立開業日誌」>
毎週火・金
・税理士受験生(本試験受験予定)のかた
・税理士のかた
にむけて書いています。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから
<メルマガ「社長の仕事術」>
毎週月・木
・法人メインで独立している
・個人で独立し、法人成りを考えている
にむけて書いています。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから
<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから
<サービスメニュー>