<セミナー・コンサルティング情報>

)Pixel3a 本体とケース
ペラッペラ
昨日到着したPixel3a。
iPhone同様、説明書はペラッペラです。
それでも、触っているといつの間にか覚えています。
ここで難しいと途中で諦めてしまうのでしょうが、
やはり百戦錬磨である巨人の新作は違います。
Google Pixel3aレビュー
本体をケースから取り出すと、

USB Type-cと変換コネクタが入っています。

ケース
同時にファブリック調のカバーも購入しました。

カラーは、三種類。
- Carbon
- Fog
- Seascape
私が購入したのは「海」を表すSeascapeで、少し青みがあるのがわかります。

これ、メッシュ素材で手触り感が良く気に入っています。
指紋にならないし、汗も気にならないです。
本体にはめるとこんな感じです。

ちなみに、カメラの下にある丸いのは指紋認証のセンサーです。
指紋認証
本体の電源を入れると登録作業が始まります。
一連の流れで指紋認証を聞かれるので、
ここで登録すると後々指紋によりロックの解除やアプリの認証ができます。
これ、指1本を指定して登録するのですが、
右手の人差し指を登録したところ、動作がぎこちなくなってしまいました。
というのも、右利きの人は、左の手のひらに本体を載せて
右手の指を使って操作します。
その場合、本体を掴んだ左手の人差し指が使えるので
そのまま押せばロックは解除されるのですが、
右の指で登録してしまうと、動作一つ多くなってしまうのです。
登録するときは、左手の人差し指にしましょう。
USB Type-c
Pixel3aに使えるケーブルはUSB Type-cです。
iPhoneのライトニングケーブルとは異なるので、2つの本体を繋ぐ場合
変換コネクタが必要です。

そうです。先ほど、本体に付属していたヤツです。

ライトニングケーブルにこれを繋ぐと先っぽがUSB Type-cになっているので、
Pixel3aに繋ぐことができます。
まぁ、連絡先とLINEを引き継げなかったので、
結局「何を引き継げたのか」って感じですが・・
某会計ソフトJDLしかり、
使用する端末一つに情報が蓄積されることは大きなリスクです。
気をつけましょう。
<編集後記>
4時50分起床後ルーティン
午前中、事務所にて月次作業、11時から理美容組合にて税務相談、そのまま会食
午後から、帰宅後ブログ執筆、ランニング12キロインターバル
<月間ランニング>
5月27日 9.62キロ 1:14:24 ペース7:44
5月29日 5.51キロ 39:09 ペース7:06
5月30日 8.00キロ 55:36 ペース6:57
6月2日 13.00キロ 1:50:45 インターバル
6月3日 10.00キロ 1:24:21 インターバル
6月6日 12.00キロ 1:42:37 インターバル
6月8日 15.00キロ 2:09:06 インターバル
6月9日 15.00キロ 2:15:16 インターバル
6月12日 16.00キロ 2:15:15 インターバル
6月13日 12.00キロ インターバル
6月17日 12.00キロ 1:42:32 インターバル
6月18日 12.00キロ 1:39:04 インターバル
6月21日 12.00キロ 1:41:10 インターバル
6月24日 12.00キロ 1:40:38 インターバル
月間走行距離 164.13キロ
<You Tubeチャンネル>
毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから
<サービスメニュー>
- 税理士 山本祐次良のプロフィール
- WordPressブログ入門コンサルティング
- フリーランスの法人成りコンサルティング
- フリーランスの法人設立コンサルティング
- セミナー動画・音声販売
- セミナー開催リクエストフォーム
- 単発・スポット税務相談(個人)
- 単発・スポット税務相談(会社)
- 個人申告のご依頼(申告のみプラン)
- 法人申告のご依頼(申告のみプラン)
- 税理士のための個別コンサルティング(対面)
- 取材・執筆・セミナーのご依頼