<セミナー・コンサルティング情報>

Contents
ミスは誰にでも起こり得る
大阪は朝から小雨が降っています。
今朝、月次訪問のため、最寄り駅まで自転車で向かっていました。
交差点を黄色信号で渡り終えようとする私の横から、赤信号を猛スピードで、
私の進路をふさぐように一台の自転車が追い抜きました。
事故になるとき
「危ないなぁ、こういう人は一度ケガでもしないとわからないのだろうな」と思った瞬間、
スリップして豪快に横転しました。
「やっぱりな」
ミスにミスが重なるとき
この一連の行為には、
以下のミスが挙げられます。
- 赤信号を渡った
- 無理な追い抜きをした
- 雨で濡れた路面状況でスピードを出していた
- スピードを出したままカーブに入った
- 両耳にイヤホンを指していた
それぞれの行為は、日常生活でよく目にします。
(大阪が特別なのかもしれないですが、自転車事故、全国ナンバーワンです。)
今回、事故に繋がってしまった理由は、ミスにミスが重なったことにあります。
一つのミスで大きな事故にはなりにくいです。
事故には必ず、複数のミスが重なります。
ミスとリスク
ビジネスにおいて、ときにはリスクを承知で行うこともあります。
リスクは、事故として顕在化したときに、想定した責任の範囲内であることに対して、
ミスは、そもそも事故の発生を想定しておらず、加えて責任の範囲も想定していません。
ビジネスにおいては、リスクとして事故の顕在化を想定しておくことがリスクマネジメントになります。
そして、経営者には、リスクが事故として顕在化してしまったとき、
次に取るべき対応を仕組化しておくことが求められます。
<メルマガ「トライアスロン税理士の独立開業日誌」>
2022年10月1日スタート。毎日配信中。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから
<メルマガ「ひとり社長の仕事術」>
ご登録が一定の数に達した時点で配信開始します。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから
<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから
<サービスメニュー>
- 税理士 山本祐次良のプロフィール
- WordPressブログ入門コンサルティング
- フリーランスの法人成りコンサルティング
- フリーランスの法人設立コンサルティング
- セミナー動画・音声販売
- セミナー開催リクエストフォーム
- 単発・スポット税務相談(個人)
- 単発・スポット税務相談(会社)
- 個人申告のご依頼(申告のみプラン)
- 法人申告のご依頼(申告のみプラン)
- 税理士のための個別コンサルティング(対面)
- 取材・執筆・セミナーのご依頼