スポンサーリンク




ビジネススキル

業界のシロとクロは先駆者から学ぶ<No 248>

yujiro

Contents

 独立したらどう学ぶ?

何もないところから独立しようとすると、
ハードルはそれなりに高いです。

  • 商品に魅力はあるのか?
  • 自社に強みはあるのか?
  • 価格は適正か?
  • 集客力はあるのか?

起業に関するビジネス書の多くには、
似たようなことが書かれています。

読んでいると、どれも
「おっしゃる通り」なのですが、
独立するからといって、
皆に商品企画のような部署の
経験があるわけでもありません。

私のような、ひとり税理士なら
なおさらです。

与えられた仕事をこなすことは出来ても、
仕事をとってくる技術はありません。

だからと言って、指を加えて待っている
だけでは誰も助けてくれません。

ならどうするか。

業界の先駆者に学びましょう。

 

 

100歩先よりも2歩、3歩先の先駆者をマネる

最初からその業界の重鎮をマネしても
上手くいきません。

というよりマネ出来ません。

それなら、自分より一足先に独立した
先輩方を見ます。

自分より2歩、3歩先なので、
届かない距離ではありません。

そして、通り過ぎた後の轍も
くっきり残っています。

2歩、3歩先の先輩方は、
自分が通ったばかりの道なので、
その記憶も濃いです。

また、自分が苦労したばかり
なので、後ろから来る後輩には
優しくしたい気持ちになります。

(私もそうです。)

 

2歩、3歩先の先輩方をどうさがす?

税理士法人や大きな事務所に
勤務していれば、2歩、3歩先の先輩方は
それなりにいます。

しかし、私がいたような少人数の事務所には
自分以外に試験勉強している人間すらいない
こともあり得ます。

ならどうやってさがすのか?

 

本を読む

独立する1年半ほど前から、
税理士開業に関する本を読むように
なりました。

 

「税理士になる法」は20年前に購入しました。
当時は、台車にカラオケを載せて夜の北新地を
スーツ姿でダッシュしていました(^^;)

それぞれ参考になるもの、
全くならないものもありますが、
読んでいるうちに、自分の色に
あったものが見つかります。

また、

  • 平成13年税理士法の報酬規定改正
  • ネットによるクラウド化

の二つを境にして、内容が大きく変わります。

なので、この中では、岸健一氏の
「年商倍々の成功する税理士開業法」
が、一番オーソドックスなのではないかと
思います。

禁断の書が発売されるまでは…

 

ブログを読む

ネットの普及で、私のような素人でも
ブログが出来るようになりました。

税理士のなかでも、ブログを執筆されて
いる方は数多くいます。

税理士の平均年齢は60代です。
ちなみに10年前は、70代です(^^;)

なので、ブログをやっているのは、
税理士のなかでも、30代、40代の
比較的に若い人達です。

若いので感性も柔らかく、
ITスキルも長けています。

ブログでは、
自分が苦労した話も
多くされているので、
参考になります。

 

セミナーに出る

私の場合、税理士登録前から、
セミナーに参加しました。

参加した数はわずかですが、
自分の税理士像がだんだんと
固まるようになってきたのも
この頃からです。

 

院や受験生時代の集まりには参加する

登録税理士の開業率が2割から3割なので、
所属税理士がほとんどです。

実際、院や受験生時代の集まりに参加
しても開業税理士はごく少数です。

しかし、所属税理士の多くが、
大規模事務所で日々実務にもまれています。

彼らの話には参考にすべき事案が大いに
あります。

 

 

小さな池から出てみること

事務所の多くは小規模であり、
また、閉鎖的でもあります。

長年信じてやっていたことが、
自分の事務所でしか通用しない
ことであったりもします。

業界のシロとクロを学ぶには、
まずは小さな池から出てみましょう。

 

 

<編集後記>
4時40分起床後、ルーティン
日中勤務
帰宅後、ブログ執筆

月曜日に税理士研修会に参加しました。
会場のホール入り口には、
大量の、税に関する書籍が販売されています。

どれも、堅い本ばかりです。

そのなかに「禁断の書」を発見(^^)/

<メルマガ「社長の仕事術」>
毎週月・木
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから

<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから

<サービスメニュー>

 

ABOUT ME
記事URLをコピーしました