スポンサーリンク




リスクマネジメント

自分の死後を考えたら、パソコンをブラックボックスにしない<No 1234>

yujiro

)ブラックボックスのイメージ。FUJIFILM X-M1

Contents

パソコンをブラックボックスにしない

仕事柄、私は毎日パソコンを使います。

パソコンはメインとサブの2台、それにスマートフォンを合わせると常時使う端末は3台です。

さらに、使っていないiPhoneが1台、パソコンが2台あります。

大事なのは使っている3台のみ。

使用済みの3台に大事な情報は入っていません。

いつ廃棄しても良いものですが、こうしたことは当の本人にしかわかりません。

GW、39℃の熱が続いたときに、自分の死後のことを考えました。

残された家族は、これらを処分していいのか、残しておくべきか判断するのは困難でしょう。

こうしたことはデジタル資産メモに書くというよりは、当の本人が元気なうちに、要るものと、要らないものに整理し、かつ、要らないものは処分しておくべきでしょう。

そのあたりのことについて考えてみました。

パソコンのログイン・データ管理・処分方法は明確に

家族がログインできるように

パソコンやスマートフォンようなデジタルの端末は、紙と違ってなかに何が入っているのか一見ではわかりません。

電源を入れてもログインできなかればなかに入ることはできず。

そのためのパスワードは、デジタル資産メモに書いておきましょう。

自分の死後を考えたら、デジタル資産メモをつくっておこう<No 1233>

コロナで外出の機会は減っているので、自宅だけで使うのであれば、パスワードの設定を外しておくのもいいかもしれません。

私の場合、メインPCのMacBook Airは指紋認証ですが、パスワードでもログインできます。

スマートフォンのGoogle Pixel3aも同じです。

サブPCは顔認証でしたが、面倒くさいので、今はパスワードのみです。

これらのパスワードはデジタル資産メモに記載し、さらに家族がわかるアルファベットと番号にしています。

こうして、メインの3台には家族がいつでもログインできるようにしています。

それでもログインできない場合

とはいえ、パスワードがわかっていても、端末の劣化や何かの拍子にパスワードが上書きされてしまうこともあるでしょう。

そうしたことを想定すると、そもそも「デジタル端末のなかに、大事なものを入れない」という結論に至りました。

大事なものが入っていないとわかれば、迷わずに処分することができます。

データは端末に保存しない

データはパソコンやスマートフォンのような端末本体に保存しません。

クラウドストレージサービスを利用してそこに保存します。

Dropbox、Google Drive、OneDrive。仕事の場所は選ばない、クラウドストレージでファイル管理<No 71>

Evernote、Dropbox、Google keepの使い分け。ポイントは頻度と大きさ<No 1064>

Dropbox、OneDrive、Google Driveなどクラウドストレージのアカウントがあれば、自分の端末に限らず、どの端末からでもアクセスすることができます。

そうなると、パソコンはクルマでいうとハンドルにすぎません。

クルマの心臓となるエンジン(=データ)はクラウド上にあるので、どこからでもアクセスできることになります。

そう考えると、端末を動かせないことに対するリスクは軽減されます。

使わないパソコンは処分する

使わないパソコンがあるなら、早めに処分しておきましょう。

パソコンだけでなく、

  • スマートフォン
  • タブレット
  • 外付けハードディスク

も同じくです。

家族が処分に困るのは当然ですが、長年放置すると自分自身も判別がつかなくなる恐れがあります。

簡単なのは、新しい端末を購入したときに、古い端末を下取りに出す方法です。

Apple Storeだと、その手順が簡素で使いやすいのでオススメです。

旧Macから新Macへのファイル移設がすばらしい。Macの次もMacがいい<No 1016>

Apple Trade InでMacを下取りに。旧Macのハードドライブ消去が悩ましい<No 1017>

下取りに値がつかなければ、有料であっても処分してもらいましょう。

おいていても使うことはありませんし、家族や自分にとって不安の種にしかなりません。

大きな家電量販店だと、引き取って廃棄してくれるサービスがあります。

パソコン・小型家電 宅配便リサイクル

ヨドバシカメラのような比較的大きなところだと、横流しのようなリスクは少ないでしょう。

ブラックボックスは少なめに

紙のものは手にとって中身を見れますが、デジタル端末だとそうはいきません。

最初のログインにつまづいたら、そこの先には進めませんし。

発想を変えて、特定の端末からしかアクセスできない状況をつくらないこと。

元気なうちに、少しずつ整理しておきましょう。

<編集後記>
5月12日水曜日
5時40分起床後ルーティン
午前中、税理士業務
午後からブログ更新
トレーニングは雨でお休み

<メルマガ「トライアスロン税理士の独立開業日誌」>
毎週火・金
・税理士受験生(本試験受験予定)のかた
・税理士のかた
にむけて書いています。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから

<メルマガ「社長の仕事術」>
毎週月・木
・法人メインで独立している
・個人で独立し、法人成りを考えている
にむけて書いています。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから

<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから

<サービスメニュー>

 

ABOUT ME
記事URLをコピーしました