スポンサーリンク




Run

「格別」を味わいたいなら。ゴールを先に設定する<No 356>

yujiro

 

 

Contents

リスクを相殺するためにできること

独立したら、何でも自分から動きます。

待っていても誰かが動いてくれるわけではありません。

ただ、何か新しいことを始めるのには恐さがあります。

  • どうしていいのかわからない
  • 断念したらどうしよう
  • 恥ずかしい
  • 笑われるかも

なんて思っていたら何もできませんし、
何も変わりません。

何より楽しくありません。

リスクをとって独立したのだから、
その分、楽しんでリスクを相殺します。

 

 

「ゴール」を先に設定する

仕事でも仕事でなくても、
何かを達成しようと思ったら、
それなりに時間がかかります。

その道程は、楽しさだけではなく、
つらく、厳しいことも多いです。

「三日坊主」という言葉がある通り、
続けることは大変です。

ならどうするか。

「ゴール」を先に設定します。

 

多読がしたいなら

独立前から何かできることはないかと考え、
2016年の4月から多読を始めました。

それまで、税理士試験の勉強で本を読む
余裕はありませんでした。

本業以外の分野について吸収したい。

そう思いながら始めました。

最初に設定したノルマは、

「ひと月20冊」

速読の技術もないのに、
3日で2冊は結構きついです。

そこで、ゴール(楽しみ)を先に設定しました。

 

新しい本棚を備え付けて、棚が埋まっていく様子を
楽しみます。

今は、ひと月15冊になりましたが、
本棚設置は多読が続いている理由の一つです。

また、目標読書のカウントダウンをしてくれる
「メディアマーカー」はまさしくゴールになっています。

 

<追記:2018年10月8日>

残念ながら2019年1月20日をもってメディアマーカーは終了します。

 

走りたいなら

通勤がなくなると、身体を動かす機会がぐっと減ります。

何かスポーツでもと思って始めたのかジョギングでした。

これもまさしく「三日坊主」の宝庫です。

朝、気分が乗らないだけで行かないことも多々あります。

そんな自分を変えるため、ゴールを先に設定します。

(Qちゃんも来ます)

 

本来、5キロか10キロくらいと思っていたのですが、
エントリーは「ハーフ」と「フル」の二つのみ。

私は短い方の「ハーフ」にしました。

ハーフといっても20キロ余り。

これまで走った最長距離は10キロです。

なので一夜漬けみたいな準備では当然、えらいことになります。

それがこわくて毎日走ります。

早朝に、30〜40分程度。

大会は11月5日(日)

そろそろ、走る時間を増やさないと。

ハーフ2時間とは言いません。

目標は「完走」。

それだけです^^;

 

セミナーがしたいなら

「すればいいじゃん」ってところですが、
簡単ではありません。

「できるようになったらやる」

そうな風に思っていたら、
いつまでたっても出来ません。

なので先に「ゴール」を立ててしまいます。

 

 

 

告知を先にすることで、ゴールの外観が想像できるようになります。

これを元に、自分の棚卸(できることを探す)をして、
来られた方に喜んでもらえる内容を考えます。

  • ひとりブレスト
  • パワポスライド作成
  • ひとりブレスト

を繰り返し、内容をバージョンアップしていきます。

 

 

あとは突き進むのみ

ゴールを設定したら、練習スケジュールを確保します。

一気にやろうとせずに、毎日のルーティンのなかに落とし込んでいきます。

ゴールの味は格別です(ハーフのゴールはこれからですが)。

ゴールは常に持っていたいです。

 

 

[ad#ads1]

 

 

<編集後記>
4時45分起床後ルーティン。ルーティンとは
6時からラン30分
午前中、ブログ執筆
午後から、租税教室講師研修会、The Otherside coffee、税理士会支部委員会

<メルマガ「トライアスロン税理士の独立開業日誌」>
毎週火・金
・税理士受験生(本試験受験予定)のかた
・税理士のかた
にむけて書いています。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから

<メルマガ「社長の仕事術」>
毎週月・木
・法人メインで独立している
・個人で独立し、法人成りを考えている
にむけて書いています。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから

<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから

<サービスメニュー>

 

ABOUT ME
記事URLをコピーしました