スポンサーリンク




税理士業

解約が少ないのは「デフォルト」を好むから。必要なのは「守り」より「攻めの一手」<No 621>

yujiro

)娘(6歳)作

 

 

Contents

解約が少ないのは「デフォルト」を好むから

税理士業は、他の商売に比べて解約リスクが低いです。

勤務時代、解約されて当然の「こりゃ、あかんやろ」という状況を何度も見てきましたが、
その多くが解約に至ることはありませんでした。

今の世の中、ネットで探せば税理士はいくらでも見つかります。

ネットでなくても、紹介会社に頼めば紹介してもらえます。

それでも、解約しないお客さまが一定数以上いる理由は、
「そもそも探すのが面倒だから」といったところでしょう。

先日読んだ本の一節に、

判断が難しいときデフォルトを選ぶ

とありました。

デフォルトとは、Googleで検索すると、

とあります。

このケースで言えば、2の「あらかじめ設定されている標準の状態」です。

判断が難しいとあれこれ悩むのが面倒になって結局変えられない。

税理士も同じで、「満足はしていないけど、今さら探すのが面倒」
くらいの理由で解約されないのでしょう。

 

 

必要なのは「守り」より「攻めの一手」

税理士の良し悪しはわかりづらいものです。

なので、最初に税理士を選ぶときは、誰でもわかる

  • 話しやすい or とっつきにくい
  • わかりやすい or 専門用語が多い
  • 料金が安い or 高い
  • 堅実だけど頑固 or グレーなことにも対応 
  • 爽やか or 地味だ
  • レスポンスが速い or 遅い

といったところで判断しているのでしょう。

ただ、最初にこれらを判断材料にしたとしても、
既存の税理士をこれだけの理由で変えることはないでしょう。
(高い安いはありそうですが)

しかし、それはすべてのお客さまが満足してくれているからではなく、
デフォルトを選んでいるだけなのかもしれません。

結果、お客さまのなかにモヤモヤすることがあったとしても、
デフォルトである今の税理士を選び続けるのです。

 

これから出来ること

既存のお客さまのモヤモヤを解消したいのは当然ですが、
ある程度のことは出来ても、本当の意味でのモヤモヤは、
実際に発生してみないとわかりません。

なので、既存のモヤモヤはそれが顕在化したときに
素早く対処できる体制を整えておきます。

そして、「守り」よりも「攻めの一手」を増やすことを心がけます。

今年に入ってから、

  • セミナー自主開催を増やす
  • Zoomで個別相談
  • Zoomでセミナー
  • セミナーに行く
  • 記帳指導
  • パソコン指導
  • 無料相談会場
  • Chatworkに切り替え
  • 自分で借り入れ
  • 仮想通貨対応
  • 外注する
  • inoreaderに変更
  • メルカリ
  • ミラーレス一眼カメラ
  • Google home mini
  • Amazon Echo Spot

など新しいことを取り入れてきました。

後半は遊びのようでもありますが、何がきっかけで仕事になるのかはわかりません。

また、これまで食わず嫌いだった

  • 税理士紹介業者の検討
  • 広告の検討
  • 他士業への営業

などにもトライしてみました。結果、「もうやらない」と決めたことも。

 

[ad#co-1]

攻撃は最大の防御

そうは言っても、仕事がなくなるときは、
どうあがいてもなくなるものだと思っています。

そこに過剰に反応するのではなく、気持ちよく挨拶できるくらいがいいのかなと。

今の仕事に感謝しつつ、今日も未来の仕事につながる種まきを・・

 

 

[ad#ads1]

 

 

<編集後記>
3時07分起床後ルーティン
4時52分から7時20分まで仮眠
午前中、法人業務、e-Taxで届出、ブログとHP改善
午後から、ブログ執筆、17時に保育所お迎え


娘のクラス20名中10名がインフルエンザでお休みしています。

10月始めに予防接種しておいて正解でした(^^)

<メルマガ「トライアスロン税理士の独立開業日誌」>
毎週火・金
・税理士受験生(本試験受験予定)のかた
・税理士のかた
にむけて書いています。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから

<メルマガ「社長の仕事術」>
毎週月・木
・法人メインで独立している
・個人で独立し、法人成りを考えている
にむけて書いています。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから

<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから

<サービスメニュー>

 

ABOUT ME
記事URLをコピーしました