三日坊主をやめる。無理なく続けられるコツ<No 1358>
<セミナー・コンサルティング情報>
![]()
Contents
続けることがチカラになる
何かを始めて、一度や二度はやれても、そのあとが続かないことはよくあります。
- ブログが続かない
 - ランニングが続かない
 - 読書が続かない
 - YouTube更新が続かない
 
俗に言う三日坊主です。
昨日、ヘアサロンでランニングが続かないと聞いたので、続けるコツをお伝えしました。
お勤めであれば、勤務前の朝に走るか、退社してから夜に走るか。
時間は限られていますし、やるべきことがたくさんあるので、優先順位づけで負けてしまうこともあるのでしょう。
今の時期、朝は布団から出にくいですし、仕事で疲れていたら早くご飯が食べたいでしょうし。
とはいえ、続けることができると、大きなチカラになることは確かです。
このブログもそうですし、先日は、30キロを走り切ることができました。
48歳でマラソン30キロに初挑戦。ランナー膝でも完走できるか?<No 1351>
三日坊主をやめる。無理なく続けられるコツ
スケジュール帳に書く
基本中の基本ですが。
スケジュール帳に書いていない予定は、実行に移せたとしても、その確率は低く。
頭で思っているだけだと、忘れてしまうことは多々あります。
別の用事に押し出されてしまうこともあるでしょう。
私は一週間分の予定をたてて、それをスケジュール帳に写しています。
写すといっても、Excelのシートをコピーするだけです。
- 朝ルーティン
 - 昼食
 - ブログ
 - 夕食
 - 風呂
 - 読書
 
といったところは同じです。
そして、曜日ごとに、
- 仕事(平日・午前中)
 - ミーティング
 - ジム(火曜日・木曜日+α)
 - ランニング(火曜日・木曜日+α)
 - ロードバイク(週末)
 - You Tube(金曜日+α)
 
といったことを個別に加えていきます。
スケジュール帳に書かなければ忘れてしまうでしょうし、日々続けることは難しいものです。
時間を決める
スケジュール帳に書くだけでなく、やる時間を決めておくと習慣になりやすいものです。
先ほどのように、曜日ごとに決めておくのは一番簡単で、かつ、効果的です。
とりあえず、「時間が空いたらやろう」と思っていても、なかなかできるものではありません。
勤務も9時出社すると決まっているから、そうそう忘れることはなく。
曜日と時間を決めていれば、スケジュール帳を確認することはありません。
ブログは、平日の午後に書くと決めているので、その時間を自然と死守するようになります。
時間を決めていないと、ここまで続いていなかったでしょう。
トリガーを作る
トリガーとは何かをするためのきっかけです。
このブログを書くのは昼寝を終えてからなので、ブログのトリガーは昼寝になります。
夕食はブログを終えてからなので、夕食のトリガーはブログのアップです。
夕食ができてなければ、「夕刊を取りに行く」「風呂を洗う」「翌日のゴミの用意」と決めているのでカラダが勝手に動きます。
人に見られる工夫をする
自分ひとりで何かを続けるのは、なかなか難しいものです。
原因の一つはモチベーションの維持ではないでしょうか。
頑張ったとて、誰かに褒められるわけではないので、モチベーションが上がらない。
私はモチベーションを維持するために、人に見られるようにしています。
このブログは、そのままでも見られるのですが、TwitterやFacebookに投稿して、より身近な人に見られるようにしています。
ラン・バイク・スイムの距離は、Excelで作った記録をサイドバーに掲載しています。
読書量も同じくです。
仮に、誰にも見られていなくても、「見られている」と自分が思うだけで効果はあります。
とはいえ、掲げた目標に到達できない月も多くあります。
ここは100%を目指すのではなく、あくまでも目標であって、例え50%以下の達成度でも良しとしています。
数よりも続けることの方が大事なので。
完璧を目指さない
完璧を目指すと、できない自分を卑下して止めしまうことがあるのでオススメしません。
私の場合、理想の2割り程度のデキでも世に出しています。
このブログもそうですし、You Tubeの投稿も同じくです。
結局、人と比べるから苦しくなって止めてしまいます。
先日参加した30キロマラソンは、記録よりも完走を目標にしてスタートしました。
ゴールすることが第一なので、オーバーペースで壊れて走れなくなったらそこで終わりです。
となると、どれだけ速い人に抜かれても気にならなくなります。
自分の目標は、「走り続けること」なのだから。
周囲のできる人をみていると、そこを目指してしまいがちですが、理想と現実を比較すると辛くなってやめてしまうリスクは高く。
目標は低い目に設定をした方がうまくいくものです。
書いてなければ、やっていない
今の時代、誰しもやることは多いですし、遊びの誘惑はいろんなところにあります。
スケジュールどおりにこなしていると、
スケジュール帳に書いてなければ見落としていたこと
が多々あります。
書いてなければ、やっていなかったし、頭からも抜けていたでしょう。
続けたいことがあれば、スケジュール帳へ先に記入しておきましょう。
<編集後記>
 11月10日水曜日
 6時45分起床後ルーティン
 散髪ラン往復10キロ。
 帰宅してからブログ更新。
<メルマガ「トライアスロン税理士の独立開業日誌」>
 毎週火・金
 ・税理士受験生(本試験受験予定)のかた
 ・税理士のかた
 にむけて書いています。
 よろしければ、登録お願いいたします。
 こちらから
<メルマガ「社長の仕事術」>
 毎週月・木
 ・法人メインで独立している
 ・個人で独立し、法人成りを考えている
 にむけて書いています。
 よろしければ、登録お願いいたします。
 こちらから
<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
 毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
 よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
 こちらから
<サービスメニュー>






