スポンサーリンク




Run

50でもサブ4。神戸マラソン参戦記 前日受付と南京町<No 1784>

yujiro

Contents

5度目のフルマラソン

昨日、11月19日の日曜日、神戸マラソンに出場しました。

フルマラソンは今年の3月以来。

50歳でサブ4初防衛。淀川マラソン参戦記 前半<No 1687>

これまで4回出場し、神戸が5回目となります。

自身のテーマは、毎回同じ「歩かずゴール」。

その上で、自己ベストが付いてくればラッキーぐらいの感覚です。

マラソンもトライアスロンも走る前に、おおよその記録は決まっているようなもんなので。

今回に限っては、レース3週間前の長距離走で、足底筋膜炎をやってしまったので、満足な練習がやれませんでした。

この時点で、

  • 出場できるのか?
  • ゴールできるのか?

といった記録以前の問題へと変わりました。

神戸マラソン参戦記 前日受付と南京町

レース前に故障

足底筋膜炎をやってから一週間(厳密には6日)完全休養でまったく走りませんでした。

それまで3時間48分だったGarminの予測タイムが、3時間53分を超えるようになり。

それでも、トライアスロンの最終戦が終わったひと月前だと4時間10分超えていたことを考えるとそれほど悪くはないかなとも。

レース前、週末ごとの長距離走を10km、15kmと5キロごとに増やしていき、3週前に20km走るところを欲張って25kmにしたら撃沈。

15kmから25kmへ、いっきに10キロ伸ばすと痛めます。

少しずつ増やしていくのがいいのでしょうね。

不幸中の幸いだったのは、6日休んだあと、レース当日まで通常メニューをこなせたこと。

たとえリタイヤでも出場したら経験になりますが、出場しないとゼロですからね。

あとは、前日にテーピングし、レース30分前にロキソニンのんで出場するのみ。

)テーピング

準備

トライアスロンに比べるとマラソンの用意は楽です。

そう思っていると、前日晩に結構やることが押してきます。

というのも、ゼッケンや預ける荷物を入れる袋などがもらうのは前日だから。

有料でいいので、郵送にして欲しいところです。

仲間と一緒だと楽しいですが。

前日受付

神戸国際展示場へは、JR三宮からポートライナーに乗り換え、市民広場駅を降りたところにあります。

結構な賑わいなので、渋滞を覚悟しましたが。

待ち時間なしで受け取れました。

補給食を見るのですが、エイドでの人だかりが嫌なので、食べることはほとんどありません。

トリュフチョコレートがいいなあと思っていたのですが、レース中、そんな余裕はなく。

自分の名前があると写真撮っちゃいます。

この人形、音に合わせてなのか、結構普通に話していて面白かったです。

コース図は、見ているようで見てなくて。

結局、累積獲得標高を確認することなく、あとで痛い目にあいます。

受付は空いてましたが、各社ブースのあたりにくると結構混んできました。

saurusuジャパンのブースにも結構な人だかり。

その先にCEOの嵜本さんがいらっしゃいました。

あまりに人が多くて断念し、スルーしたところで偶然遭遇。

気さくに撮っていただきました。

会場を出ると、露天があったので、おにぎりと鶏皮を食べることに。

レース前でテンション上がっていたのと、お腹が空いてたので食べちゃいましたが。

丹波産のおにぎり2つで400円、鶏皮と玉ねぎ400円、合計800円は結構な値段。

このあとの中華街まで我慢しても良かったですが、レースで消耗し痩せることを考えると食べててよかったかなと。

南京町(中華街)へ

神戸の南京町は、20年ぶりくらいかも。

雰囲気は横浜と似てますね。

接客も中国式で淡々としています。

変に、日本式で愛想よくないほうが本場っぽくて味も雰囲気も楽しめます。

八宝菜と焼き飯定食。

おにぎり2つ食べたあとなので、お腹がえらいことになっています。

お腹を落ち着かせてから帰ろうと、三宮へ戻ってカフェして帰りました。

マラソン+観光

神戸マラソンの前日受付について、南京町での食事も合わせてお伝えしました。

遠方から来られるかたもいらっしゃるでしょうから、受付のついでに南京町にも足を運ばれてはいかがでしょうか。

もちろん、レース当日に支障をきたさない程度に。

<編集後記>
11月18日 土曜日
神戸マラソン受付

11月19日 日曜日
神戸マラソン出走

<メルマガ「社長の仕事術」>
毎週月・木
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから

<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから

<サービスメニュー>

 

ABOUT ME
記事URLをコピーしました