セミナー資料は配らない。伝わるためにしている工夫<No 841>
yujiro コンサルティングテクニカ
<セミナー・コンサルティング情報>
)セミナー小道具
Contents
人間、記憶だけを頼りにしていると必ずどこかでモレが生じます。
子供の頃、遠足のしおりには「持ち物リスト」が書いてありました。
リストを確認しながらリュックに詰め込む作業は、
今思い出してもわくわくします。
大人になってから、それほど使う機会はなかったのですが、
セミナー自主開催を始めてから「持ち物リスト」をつくるようになりました。
セミナー自主開催を始めると、PCやプロジェクターなど比較的かさばる物を忘れることはないですが、
ケーブルやコネクターなどの細かい小道具類は忘れがちです。
これを回避するために、私はセミナー自主開催用の持ち物リストを作りました。
持ち物リストは、Evernoteの「セミナー自主開催」用ノートブックに保存してあります。
これらと、「プロジェクターの電源コード」と「延長コード」を普段からまとめて袋にいれておきます。
[ad#co-1]
[ad#ads1]
<編集後記>
5時50分起床後ルーティン
午前中、申告書作成2件・税額確認1件、記帳指導で来客
午後から、ブログ執筆
<メルマガ「トライアスロン税理士の独立開業日誌」>
2022年10月1日スタート。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから
<メルマガ「ひとり社長の仕事術」>
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから
<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
毎週水・金曜日、You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから
<サービスメニュー>