<セミナー・コンサルティング情報>
Contents
朝刊よりも早起きする
最近、朝が早すぎて新聞が届いていません。
5時に郵便受けを覗くとまだ入っていないため、
早朝ルーティンを終え、6時半を過ぎてから
取りに行くようにしています。
独立前は、通勤電車の中で読んでいましたが、
今は、朝食後の7時から15分ほどで済ますよう
にしています。
新聞は読まずに眺める
もちろん、たったの15分で新聞一紙を
一字一句読めるわけではありません。
朝刊だと本一冊くらいの文字数はあるので、
これをすべて読んでいたら朝の貴重な時間
がなくなります。
なので、あらかじめ読む時間とルールを
決めておきます。
俯瞰で見る
まずは、全体を俯瞰で見ます。
- 大見出しは全部
- 中見出しさらっと
- 小見出しは一瞬
目をやります。
記事はすべて読まずに眺めます。
大見出しの記事は、最初の数行で
うまくまとめてくれているので、
これを眺めれば最低限のことは
つかめます。
デジタルではなく、未だに紙で読むのは
全体を俯瞰で見ることができるからです。
デジタルだと一つの記事を深く読んでしまう
のですばやく全体を読み切ることができません。
また、見出しを一瞬でも見るだけで記憶の隅に
残すことができます。
15分以内におさえる
1ページあたりにかける
時間は1分以内に抑えます。
そして、15分で全体を読み終える
ようにします。
隠居の身であれば、
ゆっくり読んでいても良いですが、
そういうわけにもいきません。
15分で読み終えることの出来なかった
興味のある記事は、切り抜くなりして
保存しておきます。
もちろん、家族が読み終えるの待って
から切り抜きます。
切り抜いてからのデジタル保存について
はこの記事を。
保存すれば新聞からデータに変わる
読んだ後も残しておきたい記事は、
Evernoteに保存します。
このような感じでカラー保存が可能です。
記事はカテゴリー別のノートに保存しています。
- ビジネス
- 会計
- 社会保険
- 相続税
など。
自分でつけたタイトルだけでなく、
記事中の文字まで検索してくれる
全文検索が可能です。
例えば、
「公正証書」と検索すると、
このように対象の文字に色をつけて
知らせてくれます。
浅く広く眺めて深く掘る
こうして集めた記事は、
新聞だけでも200を超えています。
これらがのちのち、
- 仕事に役立つ
- 家族との共有
- ブログのネタ
になっていきます。
新聞は、浅く広く眺めてから深く掘ります。
[ad#ads1]
<編集後記>
3時起床後、ルーティン
午前中、事務処理
午後からブログ執筆
<メルマガ「トライアスロン税理士の独立開業日誌」>
2022年10月1日スタート。毎日配信中。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから
<メルマガ「ひとり社長の仕事術」>
ご登録が一定の数に達した時点で配信開始します。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから
<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから
<サービスメニュー>
- 税理士 山本祐次良のプロフィール
- WordPressブログ入門コンサルティング
- フリーランスの法人成りコンサルティング
- フリーランスの法人設立コンサルティング
- セミナー動画・音声販売
- セミナー開催リクエストフォーム
- 単発・スポット税務相談(個人)
- 単発・スポット税務相談(会社)
- 個人申告のご依頼(申告のみプラン)
- 法人申告のご依頼(申告のみプラン)
- 税理士のための個別コンサルティング(対面)
- 取材・執筆・セミナーのご依頼