<セミナー・コンサルティング情報>

)MacBook Air
Contents
トコトン使い倒す
昔から、一度モノを買ったらトコトン使い倒すほうでした。
小学生の頃に買った将棋盤と駒は今でも使います。
(月の小遣い600円を半年ほど貯めて買った)
クロゼットを見渡しても、使わないものはほとんどありません。
仕事道具も同じで、一度取り入れたらトコトン使い倒します。
そして、一年以上使わないモノはまとめて処分します。
ツールを導入することが目的でなく、使うことが目的
独立してから2年が経過しました。
その間、気になったものには極力手を付けてきました。
ただし、ツールは「導入して終わり」ではありません。
使うことが目的です。
雇われ時代のボスが「究極の買って満足それで終わり」の人でした。
天井までそびえ立つ、まっさらな品々を眺めながら、複雑な想いを感じていました。
せめて自分と出会ったモノだけは成仏させてあげようと、日々、使い倒しています。
独立してから導入したもの
- MacBook Pro →カラダの一部です
- Surface Pro →娘のおもちゃです(本当はJDL対策)
- プロジェクター →重くてもセミナー会場まで運びます
- ScanSnap →これ抜きでペーパーレス化は語れません
- iPhone6s →まだ?と言われても使います(2019年にGoogle Pixel3へ移行)
- ヘッドセット →Zoomで遠隔地との個別相談、音声入力に利用
- 2画面モニター →Mac+2画面モニターで業務効率アップ
- 多読用書籍 →インプットに読書は欠かせません
- 本棚 →書籍の置く場所を確保
- ICレコーダー →セミナー音源の確認、音声教材の作成
- 黒曜石 →新しい電池に変えておかないと、セミナー中に止まります
- マインドマップ →ひとりブレスト用
- Google homeミニ →仕事部屋用
- Amazon Echo Dot →リビング用
- クラウド会計 →乗り遅れない程度
- マイナンバーカード →e-Tax送信、コンビニで住民票、証券口座開設に要
- Evernote Business →私のキャビネット、データバンク
- PowerPoint →経験ゼロスタートでもセミナーはできる
これらのモノは常用しています。
こうして眺めてみると、「ひとり税理士」に優しい時代になったなと。
売る
どれだけ精魂込めて使っても、脱落していくモノもあります。
そういったモノは、売ってしまって必要な人に利用してもらいます。
私は読み終えた本をメルカリで売っています。
PCであれば、ラクウルやパソコン工房で検討してみると良いでしょう。
処分する
買ってくれる人がいればいいですが、売れないモノもあります。
そんなときは、心を鬼にして処分します。
使わないのに持ち続けていると、保管のために場所を食いますし
同種の新機種を買う意欲が削がれてしまいます。
新しい出会いから吸収できたであろう知識や体験を掴みそこねてしまいます。
<編集後記>
5時40分起床後ルーティン
午前中、個別相談用のパワポスライド作成、元帳PDF化
午後からブログ執筆
<メルマガ「トライアスロン税理士の独立開業日誌」>
2022年10月1日スタート。毎日配信中。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから
<メルマガ「ひとり社長の仕事術」>
ご登録が一定の数に達した時点で配信開始します。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから
<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから
<サービスメニュー>
- 税理士 山本祐次良のプロフィール
- WordPressブログ入門コンサルティング
- フリーランスの法人成りコンサルティング
- フリーランスの法人設立コンサルティング
- セミナー動画・音声販売
- セミナー開催リクエストフォーム
- 単発・スポット税務相談(個人)
- 単発・スポット税務相談(会社)
- 個人申告のご依頼(申告のみプラン)
- 法人申告のご依頼(申告のみプラン)
- 税理士のための個別コンサルティング(対面)
- 取材・執筆・セミナーのご依頼