「備えあれば憂いなし」ひとりビジネスは「もしもの感度」を上げておく<No 436>
<セミナー・コンサルティング情報>
)押し入れのおもちゃを待つ娘
Contents
ひとりビジネスは「もしもの感度」を上げておく
先日、妻が疲れでダウンしました。
首にはコルセットを巻いているので、
 無理は出来ません。
平日は保育所があるので良かったのですが、
 週末はそうもいかず・・
万が一に備えて、誰しも何かしらの対策は
 していますが、ひとりビジネスであれば、
 その感度をもう一段階上げておく必要があります。
感度を上げるのはビジネス&家族
家族と連携する
租税教室の前日でプレゼン練習の予定が、
 娘が常に膝の上にいてははかどりません。
そこで、近所に住む両親の手を借りること
 にしました。
妻には自宅で休んでもらい、娘と二人で
 両親宅に向かいます。
向かった先ではリビングで両親に遊んでもらい、
 私は別室でPowerPointと格闘します。
幸い、両親宅の押し入れにおもちゃを用意して
 いたので、それで機嫌良く遊んでくれました。
また、緊急時にお願いできるよう普段から
 両親とコミュニケーションがとれていたこと
 も要因の1つです。
80近い二人には無理をさせてしまいましたが(^^;)
PCは2台持っておく
勤務時代はパソコン1台すら持っておらず、
 2台持つという発想なんてありませんでした。
しかし、ひとりビジネスになると組織の後ろ盾は
 何一つありません。
プレゼン中にPCが壊れても自分で解決します。
先日の租税教室内でもプレゼン中にMacBook Proが
 固まりました。
幸い、予備のPCも持参していたので、
 焦ることなくその場を対処することができました。
データは複数管理する
データは万が一に備えて複数管理
 しているでしょう。
ひとりビジネスなら更に感度を上げておきます。
私の場合、税務など仕事に関するデータは、
- 今すぐ使うものだけを「Dropbox 」へ
 - 全てのものを「OneDrive」と「外付けHD」へ
 - 直近3年分は「紙」でも保存
 
するようにしています。
更に、「全てのデータ」+「バックオフィス機能」を
 Evernoteに保存しています。
このうち、毎日使用するのは、
 「Dropbox」と「Evernote」だけです。
紙の資料は鍵付きキャビネットに保存していますが、
 最近は「IT力」が上がったせいか
 3歩先のキャビネットよりEvernoteを検索する方が
 速くなりました。
クラウドは「飛んだら恐い」という意見もありますが、
 仮に全て飛んだとしても、紙で3年分あればなんとか
 なるでしょう。
常にバージョンアップする
万全の備えをしていても、
 備えはいずれ古くなります。
現状を見つめ、問題点を洗い出し、
 常にバージョンアップは必要です。
[ad#ads1]
<編集後記>
 4時45分起床後ルーティン
 午前中、年間予想収支作成、無料税務相談事前説明会に参加
 午後から、ブログ執筆、読書
<メルマガ「トライアスロン税理士の独立開業日誌」>
 毎週火・金
 ・税理士受験生(本試験受験予定)のかた
 ・税理士のかた
 にむけて書いています。
 よろしければ、登録お願いいたします。
 こちらから
<メルマガ「社長の仕事術」>
 毎週月・木
 ・法人メインで独立している
 ・個人で独立し、法人成りを考えている
 にむけて書いています。
 よろしければ、登録お願いいたします。
 こちらから
<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
 毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
 よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
 こちらから
<サービスメニュー>







