スポンサーリンク




読書

多読から三か月。本選びの基準 <No 59>

yujiro

Contents

本を選ぶ基準

1位 ビジネス実務    25冊

2位 ビジネスストーリー 14冊

3位 HOW TO     11冊

4位 学者もの      7冊

5位 文学        5冊

6位 名言集       3冊

7位 時間術       2冊

2016年に、これまで読んだものを、ざっくりジャンル分けすると、
このようになりました。

私の本を選ぶ基準は、

  • スタートアップ
  • 他業種からのヒント
  • 時間術
  • 文章術
  • お金の使い方
  • 生き方
  • イノベーションなど

今の自分には備わっていない、「先人たちの経験」が、ひとつでもあれば、購入します。

 

 

ビジネス実務系書籍の定番化

このジャンルの著者の多くは、米国MBA取得後、大手コンサル企業で経験を積んだ方たちです。

ビジネスの体系を理論立てて、解説しています。

やはり、学問として体系化されたものなので、「この内容読んだなあ」と思うことは多いです。

肝心なのは、そこから著者自身が実践した経験が、語られているか、そうでいないかで、
その後の記憶に残るかは決まります。

よって、このジャンルから「ビジネスストーリー系」の書籍に興味は移りつつあります。

 

 

ビジネスストーリー系の実用化

このジャンルの中でも

  • 「時間軸に沿ったストーリー仕立てのもの」と
  • 「ストーリー仕立てではあるが、要点別にまとまりのあるもの」

に分かれます。

前者は、ビジネス実務系の書籍に比べて、より記憶に残ります。

ただし、エピソードとして記憶に残りますが、これを自身のビジネスに当てはめるとなると、
そのような仕様になって

いませんので、自分で考えを発展させる必要があります。

後者は、ストーリー仕立てなので記憶に残り、かつ、要点別にまとめられているので、
より実践的な仕様になっています。

 

 

その他のジャンル

 HOW TO系

 ピンポイント情報を得る

 学者もの、文学

 抽象的な概念が多いので、読み物として「考え方」を学ぶ

 名言集

 「生き方」を学ぶ

 時間術

ビジネス実務系の中でも、必ず取り上げられているテーマなので、
ビジネスパーソンにとっては、避けられない

テーマです。

  • 早起き
  • 読書
  • すきま時間
  • 時短
  • IT

知ることによって、0から1に引き上げられます。

より実践的しやすいものが多いです。

 

 

読んだあとが大事

読書後は、モチベーションが高まります。

ただし、読みっぱなしにするのではなく、
得た情報をアウトプットして初めて読書の意義が成立します。

  • 営業トーク
  • 社内トーク
  • 家族との会話
  • 商品開発

 

「一日一善」ならぬ、「一日一実践」、心掛けています。

<メルマガ「トライアスロン税理士の独立開業日誌」>
毎週火・金
・税理士受験生(本試験受験予定)のかた
・税理士のかた
にむけて書いています。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから

<メルマガ「社長の仕事術」>
毎週月・木
・法人メインで独立している
・個人で独立し、法人成りを考えている
にむけて書いています。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから

<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから

<サービスメニュー>

 

ABOUT ME
記事URLをコピーしました