Evernoteで仕事を効率化。スタックで階層を3つまで増やす<No 194>
yujiro コンサルティングテクニカ
<セミナー・コンサルティング情報>
読書の目的も様々です。
しかし、読んだ内容について漠然とは覚えていても、忘れてしまいます。
そこで有効なのが、
打ち込みせずに手書きする理由は、脳へのインプットを深めるためです。
この後、書いたメモをノートやルーズリーフで管理するのも良いですが、後々探すことが面倒なのでEvernoteに保存します。
Evernote上では、書籍ごとに「ノートブック」で管理します。スキャナーで取り込んだ単体のメモは、それぞれタイトルを付けて「ノート」として保存しておきます。
こうしておけば、「あの内容どこに書いていたかな?」なんて、探す面倒が省けます。
【編集後記】
横浜中華街で、フカヒレ豚まん食べました。
<メルマガ「トライアスロン税理士の独立開業日誌」>
2022年10月1日スタート。
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから
<メルマガ「ひとり社長の仕事術」>
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから
<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
毎週水・金曜日、You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから
<サービスメニュー>