Evernote備忘録。保存先の変更・スタック・Businessプラン<No 1203>
)Evernote Webノートのつかいわけ Webでつかえるノートといえば、 Google キープ Google ドキュメント Evernote など。 どれも利用していて、シチュエーションごとに使い分けています。 G…
独立開業コンサルタント・税理士 山本祐次良が平日毎日更新
)Evernote Webノートのつかいわけ Webでつかえるノートといえば、 Google キープ Google ドキュメント Evernote など。 どれも利用していて、シチュエーションごとに使い分けています。 G…
Evernoteがあれば書棚はいらない Evernoteを使い始めたのは、2015年の夏頃。 独立する1年前で、院で論文を書いているときでした。 論文(修士)には引用・参考文献が必要であり、最初は論文(学者の)や書籍のコ…
目当てのWebページをクラウドに保存 ネットで調べ物をしていて、目当ての情報が見つかったとき、 記憶にまかせる メモをする 紙で印刷して保存する あたりで以前ならとどまっていましたが、今はWebページごとク…
使い分けはきっちりと )近隣の大学構内にて 「効率化」と「リスク管理」に向いているクラウドツール ここ数年、パソコンのなかにあるハードディスクの容量を気にすることがなくなりました。 というのも、パソコン本体にデータを保存…
)バイクと娘 社長が合わせてくれていた 若い頃、お客様を訪問した時に何を喋っていいのか悩むことがありました。 社長の奥様や経理のおばさんだとプレッシャーなく話せましたが、親世代で叩き上げの社長となると緊張しました。 その…
「紙からデータ」への流れをつくる 基本、紙は増やさないようにしています。 郵便物が届いたらすぐに封を切り、 原資として必要なものは所定の場所に保管する コピーで良いものは、データに取り込んでから廃棄する い…
Googleホームの活用レベルアップ これまでGoogleホームを使って音楽を楽しんだり、 身近なことを質問したりして活用していました。 今回は、Go…
)MacBook ProとMac版Evernote 試金石づくり ひとり税理士として3月の繁忙期を二度終えて、 現在、三年目に入っています。 独立前から、 「独立したらこうしよう、ああしよう」…
Evernoteがシャボン玉にように消えました。 )夏の1枚 Evernoteを使い始めて二年が経過 Evernoteを使い始めて、はや二年が経過しました。 利用サービスも徐々に…
)Evernote business Mac版 No Challenge No Success 2017年の9月にメインPCを MacBookProに変更しました。 それまでMacを使ったこ…
iPhoneに変更して良かったこと iPhone 6にして ひと月が経ちました。 これまで使ってみての感想は、 起動の速さがすばらしく 「ここまで速いのか!!」 と思うほどです。 なるほど、今となって初めて…
)ふるさと納税 戦利品 宮崎牛 Evernoteで一日が始まる 私の一日はEvernoteで始まります。 4時半起床後にレッツノートの電源入れると、 自動でEvernoteが起動します。 設定…
)Evernote ビジネス Evernoteで仕事を効率化する 先日、月次訪問でお客様のところに行ったときのこと。 保険事故を起こしたために、直近決算の売上高を教えて欲しいとのことでした。 そのとき、ノートPCを持ち合…
)Evernoteのプラン Evernote活用術はまだまだある Evernoteを使い始めたのが2015年の夏なので、もうかれこれ1年半も利用しています。 使い方も変わりつつあります。 論文執筆の補助 ペーパーレス化の…
まだまだ使いこなせていない これまでEvernoteについて、いくつかの記事を書いて来ましたが、 まだまだすべての機能を使いこなせていません。 今回は、そのなかでも、Evernoteの代表的な機能である「Evernote…
できなかったPCメール管理 PCメールを使っていると、メールの数は増えるばかりです。 Outlookでは、受信メールを相手先別に保存しているので、メールの内容をカテゴリー別にわけることが出来ません。 IDやパスワードが記…
「おためし」で入口を作っておく スーパーの食品コーナーであれば、お肉やウィンナーの試食。 パン屋であれば、小さく切り分けた菓子パンの試食。 デパートの食品売り場であれば、ワインやお茶の試飲。 無料のお試しで入口を作って、…
ルーティンは効率重視で判断に時間をかけない 私のルーティンは、毎朝5時に起きることから始まります。 5時から家族が起き出す6時半までの時間が私の時間です。 この貴重な1.5時間をどのようにして使うかは自分次第です。 ネッ…
Evernoteへのスキャナー保存が遅くて困ったら クラウドでのデータ管理は主に、 Dropbox Evernote この二つをメインに利用しています。 まず、ビジネス上のデータのうち、利用頻度の高いものだけを抽出してD…
)Evernote スタート画面 Evernoteの使い方はそれぞれ 私は、2015年10月からEvernoteを使い始めました。 はじめのころは、無料のベーシック版を利用していたこともあり…
技術は「上司から盗んで覚えろ」と言われる業界はまだまだ多い 20年前に私が勤めた企業でも、ひとたび現場に出れば、 頼れるのは、わずかな知識とつたない営業トークだけでした。 飛び込み営業に始まり、商談が成立すれば、機材の搬…
一冊の本で人生は変わる 私がEvernoteの存在を知ったのが、昨年の初夏でした。 大阪梅田紀伊国屋書店の税理士資格のコーナーで一冊の本と出会いました。 「ひとり税理士の仕事術」 ひとり税理士の仕事術―雇われない・雇わな…
読まなくても生きてはいける。けれど読んでないとバレる デジタル化の波に押され、紙の新聞需要も減りつつありますが、 私はいまだ、紙の新聞を読んでいます。 早朝ランを始めたために、起床時に朝刊が届いていないこともありますが、…
)Evernoteの読書メモ Evernoteの活用 Facebookに投稿する本の紹介文は、読書メモから選びます。 読書メモは、Evernoteで管理しています。 読書メモも、数枚から多い本だと100枚を…
読書×Evernote 教養を深めたい ビジネススキルを向上させたい 暇つぶしに 読書の目的も様々です。 しかし、読んだ内容について漠然とは覚えていても、忘れてしまいます。 そこで有効なのが、 覚えておきた…