Contents
目当てのWebページをクラウドに保存
ネットで調べ物をしていて、目当ての情報が見つかったとき、
- 記憶にまかせる
- メモをする
- 紙で印刷して保存する
あたりで以前ならとどまっていましたが、今はWebページごとクラウドに保存しています。
私が使っているのはEvernoteのWebクリッパーです。
Evernote webクリッパーで気になるページを保存&簡単検索<No 152>
このWebクリッパーなら目当てのWebページをそのまま、Evernoteの1ノートとして保存することができます。
<セミナー情報>
- プロフィール
- Zoomによる脱 どんぶり経営セミナー
- Zoomによる税理士受験入門セミナー
- Zoomによる「ひとり税理士」という生き方webセミナー
- Zoomによる税法科目免除を受けるための「大学院受験入門」セミナー
- 個別コンサルティング「ひとり税理士」という生き方
- セミナー動画・音声販売
Evernote WebクリッパーでWebページをテキスト保存
このWebクリッパーは、Evernoteが提供するアプリです。
Evernoteのサイトから無料でダウンロードできます。
Webクリッパーをダウンロード
Evernoteのサイトを開いたら、一番下に行きます。

)Evernoteトップページ
「Webクリッパー」を選びます。

「Webクリッパーを入手」を押してダウンロードします。

クリップ形式が選べる
ブックマークに保存すると、数あるブックマークのなかから探さなければなりません。
手間もかかるし、すぐに見つからないことも多々あります。
Webクリッパーは、Evernoteアカウントがあれば、自分好みに整理整頓することができます。
アプリのダウンロードが完了したら、プラウザの右上にEvernoteのアイコンが表示されます。

保存したいWebページを表示し、緑色の象のマークをクリックすると、自動で抽出してくれます。
記事
「記事」だと、このように自動で本文だけを抽出してくれます。

)EX-IT
広告はこのように残ったままです。

簡易版の記事
保存の形式は他にもあります。
簡易版だと広告を自動で外してくれます。


ページ全体
言葉通り、サイドバーも含めた全体を保存します。
ブックマーク
ブックマークだと、文字は最低限の説明のみ、リンクが表示されるので、将来必要なときにリンクをクリックして再度サイトへアクセスすることになります。

そのページがなくなったり、サイト自体がなくなってしまうと再度アクセスできないので、大事な情報は、ブックマーク以外の方法で保存しておいた方が良いでしょう。
スクリーンショット
スクリーンショットだと画像として認識されます。

スクリーンショットするのならWebクリッパーを使うよりも、PC備え付けのを利用した方が早いでしょう。
税理士業で利用するなら
Webで目当てのページが見つかったら、そのページ自体をクリップします。
理解してその場をやり過ごせても証拠を残しておかないと、次に見たときになぜその選択をしたのか根拠がわかりません。


PDFで保存されたページだと、このように描きこむこともできます。
ノート右上の「…」から「描き込む」を選ぶと、

左側にお絵かき道具が表示されます。

できあがったノートを申告書が保存されているノートブックと並べておくと、翌年以降役に立ちます。
自分の文字で書いておくのもいいですが、ビジュアルだとより理解しやくなります。
<サービスメニュー>
大中小で分類
ブックマークもいいですが、数が多くなるとすぐに見つからないことがあります。
Evernoteだと
- スタック(大分類)
- ノートブック(中分類)
- ノート(小分類)
と大きさごとに分類することも可能です。
Evernoteで仕事を効率化。スタックで階層を3つまで増やす<No 194>
カテゴリーごと、お客様ごとに分類すればビジネス利用も十分可能です。
<編集後記>
2月17日水曜日
4時30分起床後ルーティン
午前中、請求書作成送付、申告仕上げ1件、未了1件
午後からジムで筋トレ&ラン5キロ、ブログ更新