スポンサーリンク




時間術

うまく申請できた人、できなかった人。チャレンジするには「時間」をつくること<No 1008>

yujiro

)はじめての分別

Contents

うまく申請できた人、できなかった人

コロナ発生以降に始まった給付金や助成金・融資の申請において、世間ではスムーズにいかないことが多く。

逆に、迷うことなく進めた人の方が少数でしょう。

国策からネットを推奨するも、サイトに不具合があったり、記入漏れが多かったりで、郵送限定に変更する自治体も多くなりました。

それ以前に、要件に該当していても、提出資料を元々備えていないことも多く。

持続化給付金であれば、

  • 申告をきちんと済ませていたか
  • 申告書をデータで保存していたか
  • 今年の数字を把握しているか

などが前提条件となるので、これらを怠っていれば、ゼロからスタートではなく、マイナスからのスタートになります。

持続化給付金は、紙よる提出に対応しておらず、ネット申請のみなので、ITやネットのことをそれなりに知っていないと難しかったでしょう。

また、特別定額給付金においては、マイナンバーカードを持っていなければ、初日から申請できませんでした。

PCだとICカードリーダーが必要ですし。

更に、カードを持っていても、暗証番号がわからなけば使えません。

15%の低い普及率に加えて、カードリーダー・暗証番号問題が更にゴールを狭き門にしました。

今回、スムーズにゴールできた方は、普段から時間にゆとりを持って、かつ、新しいことに前向きな方であったのではないでしょうか。

チャレンジするには「時間」をつくること

通常では考えられないような有事において、普段から心がけておくべきことは、

  1. お金の知識を蓄える
  2. 新しいモノ・コトを取り入れる

が大事でしょう。

1については昨日記事にしました。

新しいモノ・コトを取り入れる

新聞・雑誌

新しいことを取り入れるために、常にアンテナを張っています。

どれか一つというよりも、まんべんなく

  • 新聞
  • 雑誌
  • ブログ
  • SNS

 新聞や雑誌で気になる記事があれば切り取っておきます。

すぐにはスキャンしません。

読んでいない記事をスキャンすると、記事の内容がアタマに残っていないので、検索する機会は訪れません。

そのため、スキャンする記事は必ず読んでいます。

読んだ後で後々使いそうになければスキャンせずに捨てることもあります。

一番良いのは、その場でアウトプット先を決めてしまうこと。

吸収したノウハウをどこで使うのか、その日時を決めてしまうのです。

この場合、やることリストでも良いですが、実際にやる日時を決めてしまうスケジュール帳に書くことをオススメします。

やることリストだと、リストがどんどん溜まってしまうので。

 

ブログを見る

ニュースサイトは、情報が多すぎるので見ません。

見ているのは、自分が興味あることを発信しているサイトやブログです。

基準は、新しいことを発信しているかどうか。

人の考え方を知ることも大切ですが、そういった類のことは本から学ぶことにしています。

要は、ブログから得たことで自分がアウトプットできるかどうか。

そのため、趣味や考え方、生き方が似ている人が多くなります。

「自分と似ている人ばかり見ていると偏ってしまう」の対処法として、SNSでは似てない人の声を聞くようにしています。

 

ブログを書く

ブログを書くにはネタが必要です。

一度書いたネタを書いてはいけない決まりはないですが、やはりたまには新しいネタをお伝えしたいものです。
(自身の成長がありませんし)

自分が体験したコト、失敗したコト、成功したコト、買ってみたモノなどを発信しています。

記事にしようとすると、さらっと言葉にできないことが多く。

分かったつもりでも、意外と理解していないことがわかります。

こういうときは、もう一度確認しながらブログを書きます。

確認しながら文字にすることで、記憶の隙間を埋める役割をしてくれます。

また、ブログを書いたからといってずっと覚えてるわけではありません。

時間が経ってまた同じ失敗をした時、そのブログを頼りにすることはよくあります。

時間をつくる

新しいことをやるには、時間がなければできません。

勤務であれ、独立後であれ、目の前の仕事で手一杯であれば、チャレンジする時間も余裕もありません。

そういった意味では、少し暇なぐらいの方がチャレンジする時間は生まれます。

前の年を振り返ってみて、チャレンジしたことを思い浮かべてみましょう。

私が昨年、「チャレンジしたな」と思うことを挙げてみます。

  • キャッシュフローコーチ始動
  • 相続セミナー参加でやる気になる
  • 46歳でハーフマラソン完走
  • トライアスロンショップ偵察(翌月バイク購入)
  • 音声認識入力
  • iPhoneからGoogleへ
  • ブログ消失からの生還
  • LINE消失からの開き直り
  • 平日毎日ブログ更新

iPhoneからGoogleへの機種変更は誰でもできそうですが、他機種への変更なので一筋縄ではいかず、心に余裕がないとできません。

LINEがすべて消失しましたが、その分「今すぐ対応」がなくなったのが不幸中の幸いでした。
(結果、時間ができた)

何も挙がってこなければ、目の前のことに集中しすぎかもしれません。

ただ、受験生は例外です。

優先すべきは税理士になること一択です。

新しいことを始めるのは税理士になってからでも遅くはありません。

それでも、新しいことに触れるのであれば、試験後発表までの年内にやってしまうのもいいかもしれません。

私のおすすめは、

  • 本を読む
  • 運動する
  • 早起きする

ことです。

普段、受験テキスト以外の本を読む余裕はないでしょうから、試験後、将来やりたいことが書かれた本を数冊読んでみるのも良いでしょう。

月に3冊読んだとして、12月までの間の5ヶ月で15冊読めます。

読書の習慣がない人にとって、一冊から得られる効果というのは計り知れないものがあります。

15冊も読めば、かなり視野が開けてくるのがわかるでしょう。

視野が広がれば、勉強に対して前向きになれます。

自分がどこに向かって生きているのか。

どういった税理士を目指すのか。

また、自分の生き方そのものを考えるので、勉強に対して張り合いが生まれてくるでしょう。 

<編集後記>
4時30分起床後ルーティン
お客様から納税猶予OKの連絡アリ、自分の経理、ビットフライヤーからサービス削除など


<新二年生>

  1. 「コップ空いてるから持っていくね」とデスクにあったグラスをキッチンへ下げてくれる
  2. 「なんか入れる?」と聞いてくれ、ボトルコーヒーを入れてくれる
  3. 「ペットボトル空いたから新しいの冷蔵庫に入れとくね」と補充してくれる
  4. 「空いたペットボトルどうするの?」と言って指示通りに分別してゴミ箱へ 

誰に似たのか、よく動いてくれます。

<メルマガ「社長の仕事術」>
毎週月・木
よろしければ、登録お願いいたします。
こちらから

<You Tubeチャンネル「独立・開業コンサルタント 税理士 ユウジロウ」>
毎週金曜日、You Tubeで動画配信しています。
よろしければ、チャンネル登録お願いいたします。
こちらから

<サービスメニュー>

 

ABOUT ME
記事URLをコピーしました